ブログ記事

カテゴリー「DIY作業」の検索結果は以下のとおりです。

続・RISLONEオイルシールリペアを使ってみた

続・RISLONEオイルシールリペアを使ってみた オイル交換後、しばらくアイドリングをしたらエンジンノイズが変化した事を確認しましたが、翌日、Motecの調整でアイドリングをしていたら、異なる異変を発...

RISLONEオイルシールリペアを使ってみた(オイル交換260,305km)

RISLONEオイルシールリペアを使ってみた(オイル交換260,305km) 前回(7月)のオイル交換からたったの1,396Kmしか走行しておりませんがRISLONEのオイル添加剤オイルシールリペアを...

ウィングブラケットのネジ交換

ウィングブラケットのネジ交換(ランエボ5) 車検の度に脱着しているウィング(ランエボ5のウィング+オートプロデュースBOSSの3D形状ウィング)のブラケットですが、先日の車検の際、ウィングを固定してい...

BMWシート脱着用のレンチ購入(BMW E46)

BMWシート脱着用のレンチ購入(BMW E46) 自分の車はAC-Schnithzerのロールゲージを装備しているため、トランクまでの配線を通す作業などの際ロールゲージを取り外すためには運転席、助手席...

ブローバイガスのワンウェイバルブの仕様変更(4)

ブローバイガスのワンウェイバルブの仕様変更(4) 自分メモです。 前回のブローバイラインの変更ではインマニ~RB26ワンウェイバルブ~サクションパイプのホース径が太すぎるため、アイドリング回転数が下が...

ブローバイガスのワンウェイバルブの仕様変更(3)

ブローバイガスのワンウェイバルブの仕様変更(3) 自分メモ用です。 前回の仕様変更は見事失敗。クランクケースからのすべてのブローバイガスをPCVバルブFV345を経由させて、加給圧がかかっていない時は...

ブローバイガスのワンウェイバルブの仕様変更(2)

ブローバイガスのワンウェイバルブの仕様変更(2) 約3か月ぶりにオイルキャッチの洗浄を行いました。   夏季期間はブローバイガスに水蒸気成分がありませんので、オイルミスト成分のみがオイルキャッチに溜ま...

MotecM100系でLambdaクローズドループ中の制御

MotecM100系でLambdaクローズドループ中の制御 今年の夏の夜、こちらのブログ記事で記載したガソリンタンク周辺がガソリン臭くなる問題は、チャコールキャニスターに溜まった気化ガソリンが正常にイ...

フロントLEDライトのハーネスをギボシに変更

フロントLEDライトのハーネスをギボシに変更 こちらでフロントHID(D2S形状)をLED化後、光軸調整を行ってもらい、先日問題なく車検も通過しました。HIDよりもLEDの方が明るくなり、消費電力も抑...

リアコンソールトレイの蛇腹の蓋の修理(BMW E46)

リアコンソールトレイの蛇腹の蓋の修理(BMW E46) E46乗りの方の殆どは一度は破損しているであろリアコンソールトレイの蛇腹の蓋。このブログでも簡易的に何度も修理してきました。(以下のブログ記事参...

ブログ記事 ページ移動

スポンサーリンク

ユーティリティ

スポンサーリンク


検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed