ブログ記事
カテゴリー「DIY作業」の検索結果は以下のとおりです。
先日のこちらの記事でフロント側のスピーカー交換を行いましたが、なんか納得がいかないため、ヘッドユニットを取り外して、インピーダンス計測をしてみました。 BMW E46の10スピーカーシステムの構成図を...
メーターフード自作(日本精機のDifi、ブーストメーターのメーターフードDIY) いつかは何とかしようなんて思いつつ、もう何年経ってるんだろうなー。(苦笑)スーパーチャージャーを取り付けてから今は亡き...
一体何度めなんだろう…。笑 前回の記事は、こちらでした。 この車でカーナビは三回交換していて、すべて自分で取り付けては脱着して、都度モニター位置などを微調整してきましたが、本当にこれで最後にしたいわ。...
OBD2延長ケーブルをAmazonで購入しました! 先日の記事でご紹介した、E46の前期型の初期モデルでODB2コネクターが使えるようになったのですが、ODB2コネクターの場所が左足フットレストの真上...
オイルキャッチタンクを設置している場所がエンジンルームの奥なので、オイルキャッチタンクへのブローバイガスのオイル成分のたまり具合を確認するのに、いつも懐中電灯で照らして見ています。 先日取り付けたPC...
BMW E46前期モデルでOBD2コネクターを使えるように出来ました! 最近の車ではほぼ標準となったOBD2コネクター。(以下、OBDコネクター)国産の車関連のアフターマーケットでは、OBDコネクター...
リアコンソールトレイの蛇腹が破損 自分の車は、1999年に購入したときセンターコンソール(サイドブレーキがある部分)は、アームレスト付き仕様でしたが、記憶では2003か4年に、アームレスト無しのセンタ...
自分の車は、確か2005年にテールライトをLED化しました。 当初、最終型のE46ではLEDテールライトがメーカー純正などが出てきていたと記憶しております。自分の車はクーペの初期モデル(ファーストロッ...
BMW E46 フロントスピーカーを交換しました(carrozzeria TS-F1630) 17年目にしてやっと交換しました。笑 今更感がありますが、BMW E46クーペのスピーカー交換をこれから行...
購入したトヨタ自動車のPCVバルブの取り付け こちらの記事(PCVバルブ購入編)で紹介したPCVバルブの取り付けを行いました。 取り付け場所は、スーパーチャージャーの入り口のサクションパイプ(エアーク...