ブログ記事
カテゴリー「DIY作業」の検索結果は以下のとおりです。
Motecによるキャニスターベントバルブの制御 夏になると、街でよく遭遇するのが、少し古めの車がうなるような音を立てて電動ファンが回っていたり、気温が高いことによって気化しやすくなったガソリン臭でしょ...
オイルキャッチタンクの洗浄(ブローバイ漏れ対策) 先日、日帰り温泉に出かけたとき、またちょっとエアコンが臭うなっと?気になったのでオイルキャッチタンク周辺の状態を確認してみました。 何じゃこりゃー!...
サンルーフの内張の張り直し 最近の話ではありませんが、4~5年前にサンルーフの内張の張替えを行いました。 上記の図の3番の部分です。 正式名称は、「ルーフ フレーム(カバー付き)」って言うようで...
冷却水(クーラント)量の確認 先日の故障の際、冷却水(クーラント)の交換を行ったので、しばらく走行したり、時間も経過したので、冷却水の量の点検を行いました。 冷却水の量はばっちりMAXまで入ってまし...
ラジエーターの周りの清掃 今回の故障がウォーターポンプ周りだったため、エンジンルーム内部に若干クーラントがあちこちに飛び散っていたので、ちょっと掃除しながらメンテナンスを行いました。 ※店舗や受け持っ...
先日作成したスーパーパワーフローの用の遮熱板を装備しました。 正直言って、これだけではほとんど効果が無いのかもしれませんが、カップリングファンの風がもろに来る箇所なので、何も無いよりは良いかと思います...
東京は昨日、梅雨があけたそうで、いよいよ夏本番です。ここのところ車記事の大半が吸気系の熱対策ばかりですが、今回も前回のブログで交換したHKSスーパーパワーフローの遮熱対策を行いました。 遮熱対策といっ...
本物か?偽物か?HKS スーパーパワーフロー(4バージョン目) グリーンフィルターがすでに8年近く使用し、洗浄して繰り返し使用続けるには当に寿命が過ぎているようなので、こちらの記事で新しいエアーフィル...
rotrex スーパーチャージャーオイル交換(2017夏) 前回、rotrexのスーパーチャージャーオイル交換を行ってからまだ一年経過していませんが、オイルの残りがあったのDIYで交換作業を行いました...
現在使用中のダイレクトエアークリーナー 現在、自分の車に取り付けているグリーンフィルタはとても優秀なフィルタで、とても気に入ってます。 紙ベースで、オイルを付着させるタイプ(K&Nなどと同...