ブログ記事

カテゴリー「DIY作業」の検索結果は以下のとおりです。

ステアリグメーターカバーの作成(本体作成編)

  • 2018/07/08 14:39
  • カテゴリー:DIY作業
ステアリグメーターカバーの作成(本体作成編) 前回の記事から続きます。 関連記事: ステアリグメーターカバーの作成(雄型作成編) 作成した雌型のシリコーンを10時間ぐらい乾燥させて、いよいよ緊張の一瞬...

ステアリグメーターカバーの作成(雄型作成編)

  • 2018/07/04 19:01
  • カテゴリー:DIY作業
ステアリグメーターカバーの作成(雄型作成編) 以前使用していたATIWEステアリングのエアーバックを取り外し、エアーバックの型から雌型を作成してステアリングカバーをDIY作成し、その中にMotecのM...

コンソールパネルMotec USBポートの移設完了(BMW E46)

コンソールパネルMotec USBポートの移設完了(BMW E46) ステッカーも完成し、以前コンソールパネルのメクラカバーに加工したUSBポートの穴もパテ埋め&塗装が完成しました。 関連リンク: 車...

車用のデカールステッカーの作成(Motecロゴ!)

車用のデカールステッカーの作成(Motecロゴ!) 前回の記事でMotecのUSBポートを移設しました。 関連記事: BMW E46のコンソールパネルの加工(Motec USBポートの移設) 移設後、...

BMW E46のコンソールパネルの加工(Motec USBポートの移設)

BMW E46のコンソールパネルの加工(Motec USBポートの移設) 先日IRPシフターを付けた際に、コンソールパネル付近を大胆に加工しました。 IRPシフターを装備したE46の写真がWeb上にア...

オイルキャッチタンクのゲージ部分の修理

オイルキャッチタンクのゲージ部分の修理 ※この記事の紹介内容はクスコのオイルキャッチタンクのゲージ部分の交換にも使用出来ます。 ここ数日、気温が高くなってきたせいなのか、しばらく走行した後、エアコンか...

今年も来ました!2018年度エアーナビバージョンアップ

今年も来ました!2018年度エアーナビバージョンアップ 年に一度のカロッツェリア AVIC-T99/T77/T55カーナビの更新案内がメールにて届きました。 関連リンク: Pioneer carroz...

なかなか良いかも?ステアリングのトップマークの作成

  • 2018/06/04 21:31
  • カテゴリー:DIY作業
ステアリングのトップマークの作成 大本はフェラーリとかのステアリングが始まりなのかな? 最近のステアリングホイールにはトップにマークが付いています。 実際にトップマークが「ある」と「ない」での違いは装...

車内用USB電源の容量アップ(ドライブレコーダー用)

  • 2018/05/28 18:33
  • カテゴリー:DIY作業
車内用USB電源の容量アップ(ドライブレコーダー用) 先日、オウルテックのドライブレコーダーOWL-DR04内臓バッテリーの交換&容量アップをDIYで行いました。   関連記事: これで安心?!ドライ...

人々を魅了する毒キノコ!HKS スーパーパワーフローフィルタ交換

  • 2018/05/24 15:24
  • カテゴリー:DIY作業
人々を魅了する毒キノコ!HKS スーパーパワーフローフィルタ交換 先日購入したHKSのスーパーパワーフローのフィルタ(150mm)交換作業を行いました。 関連記事: スーパーコピーが出回る車のパーツ!...

ブログ記事 ページ移動

スポンサーリンク

ユーティリティ

スポンサーリンク


ブログ記事検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed