ブログ記事
カテゴリー「DIY作業」の検索結果は以下のとおりです。
オイルキャッチタンクの漏れ 一昨日~昨日ぐらいから、しばらく走行すると車内が臭うようになってきました。走行開始時、エンジンが温まるまではほとんど臭わないのですが。自分の鼻を信用して(笑)、臭いの種類を...
前回の記事に続きます。 サーフェーサーを拭いた後、水研ぎして本番塗装です。エンジンルームなので、熱が逃げるように黒系マットで塗装しました。(派手な色にしてもよかったけどね。) 塗装完了です。この...
前回の記事に続きます。 方眼ボール紙でモックアップを作成後、アルミテープチューンで使用したアルミテープをボール紙に貼り付けます。 今回は、こちらの方法ではなく、eシートクイックの保護フィルムを剥がし...
前回、こちらでダイレクトエアークリーナーの下側の遮熱板をFRPで作成しました。今回は、エアークリーナーの上側のカバーを作成してみることにします。現在のGreen Air Filterを装備してから、早...
以前こちらで購入したセルスターのAR-181GAZですが、今年に入ってから、一度もGPSデータの更新がありません。 セルスターのレーダー探知機の売りは、データ更新料金が無料な点ですが、2年経過せずに、...
これまでスーパーチャージャー装備後、いくつかのダイレクトエアークリーナーを装備してきました。詳細はこちらに記載しておりますが、HKSさんからスーパーチャージャーと一緒に供給されたHKS Super P...
トランクライト、T10 ウエッジタイプLED ソケット修理(BMW E46) トランクの中、テールライトの裏側にトランク内部を照らすライトを止める部分のソケット部分が経年劣化し、ボロボロになってしまっ...
結局裂けてしまいました(涙) 昨年の10月にこちらの記事で修理報告をしましたが、コンソールトレーの蛇腹蓋の裂けた部分がまた避けてしまいました。 関連記事: 治ったよ!リアコンソール トレイをDIYで修...
以前、こちらの記事で、社内で使用するアクセサリー電源の供給をリレーからFETリレーに変更した記事をご紹介しました。 最終的に使用したMOS FETは、車向けということもありグランド接地が必須で、他のF...
ライトのLED化を進めてきましたが、これまでライセンスプレート(リアナンバー灯)には触れてきませんでしたが、2008年ぐらいに秋月電子で販売されているLEDランプに回路を組み込んでDIYでLED化して...