ブログ記事
カテゴリー「DIY作業」の検索結果は以下のとおりです。
ガソリンの水抜き剤を使う方法 外車の内装のベタベタを落とす方法として、これまでに諸先輩方の色々なブログ記事を参考にして、発見したのがガソリンの水抜き剤に漬けて塗装を剥がすという方法が、ベタベタを剥がす...
前回の記事に続きます。 前回の記事で取り付けしたのはよかったのですが、機能的にちょっと問題ありというか、エンジンが温まった状態では、外気を温めて導入してしまう状態。これでは、デチューンですね。苦笑極...
前回の記事に続きます。 完成した外気導入パイプを丸二日乾燥させて、昨夜、近所をテスト走行、その後、首都高速、渋谷~天現寺、辰巳第一パーキング経由で一周してきました。昨夜は辰巳パーキングには寄らず、素...
こちらの記事からの続きです。 作成を続けている外気導入パイプですが、素材がFRPということで何らかの理由で破損する可能性は避けられません。車のシャーシに固定する形で取り付けるので、エンジンからの振動は...
こちらの記事からの続きです。 キドニーグリルしたにある純正パーツダクト(正式名はインテークサポートと言うらしいです。)との接続を繰り返したら、ぱっくりとわれてしまった部分の修復を行います。 これが本...
こちらの記事から続きます。 この語、外気導入パイプの作成を進めて、見栄えが悪い部分の修正。方面を削ったりを繰り返したり、パイプ内部の補強などには、FRP樹脂を使用しました。 樹脂ならなんでも良いんで...
実はここ1ヵ月近く、ちょっとづつ作って進めていたのですが、2回程失敗して、何とか3度目の正直で完成出来そうなので、ブログにアップすることにしました。 ここで作成したダイレクトエアークリーナーの遮熱板で...
汎用オイルキャッチタンクを改造!(バージョン5) またバージョンアップです。(笑) 単なるオイルキャッチタンク(オイルセパレーター)ですが、納得する状態を作るのはなかなか難しいです。 現在、前回のVe...
レーダー探知機を使用したバックカメラのモニター(BMW E46) 先日取り付けたバックカメラモニターのその後ですが、駐車場に入れるときに毎回ナビの入力切替を手動で行い使用しています。何というか、単純に...
ワイヤレスによるバックカメラ 取付(BMW E46) 車を購入してからもうすぐ18年目を迎えますが、今更ながらバックカメラを取り付けました。(笑)ほんと「何を今更?」って感じですよね。 これまでバック...