ブログ記事

6年ぶりにキドニーグリルを交換しました(BMW E46)

6年ぶりにキドニーグリルを交換しました(BMW E46)

前回のキドニーグリルを交換したのはこちらの記事で6年前。このとき購入したキドニーグリルに色々と不満があったのですが、人に車を見せるわけでもないのでそのまま使い続けてきました。まあ正直言うと「付いてないよりはマシ」って感じですかねw

このときはebayで中国の業者から$28.49で購入。クオリティが非常に悪く、キドニーグリルの色がグロスブラックということで購入しましたが、素のままのABSプラスチックによる未塗装。おまけに純正品と細部まで同じ形状で作られていましたがキドニーグリルを固定する爪の部分など精度が悪く、取り付けを躊躇いましたが、新車当初から使い続けてきたキドニーグリルは経年劣化でグリル本体を抑えている爪の部分が破損していて皮一枚的な感じで固定されていたので「精度が悪くても取り付けばいい」的な感じで交換しました。交換してから6年間で抑えている爪の部分ずれて外れてしまったことも何度かあったのでキドニーグリル側を少し調整をしつつも「まあそのうち交換しよう」なんて思いつつ6年間使い続けてきました。

E46のキドニーグリルは国内でも純正でない価格が安い物が結構出回っていて「数個買ってみたけどどれも精度が悪かった」、「取り付けに難あり」という話も聞いたことがあります。やはりキドニーグリルなどはパーツは純正品が一番良いってことですね。
そんな中、ブラックフライデー期間のアリエキスプレスでレビューも良く、安価に売られていたE46クーペ用グロスブラックのキドニーグリルを見つけたので1つ購入してみることにしました。

アリエキスプレスで購入したキドニーグリル

購入したのは上記のキドニーグリル。上記はこの記事を書いている時点での金額で、

アリエキスプレス購入明細

自分はブラックフライデー期間に送料込みで上記の金額で購入出来ました。レビューも比較的良いけど「この値段だとまた失敗するかなー」なんて思いつつ、中国から5日で到着。(最近アリエキスプレスは到着が早い)

手元に届いたキドニーグリル

前回のebayで購入したときは異なり、しっかりと梱包されていました。

塗装面はラップで保護されていた

ちゃんと傷がつかないように塗装面はラップで保護されていました。

細部の作りもなかなか良い

細部を確認してみましたが、この手ABSプラスチックの商品特有のバリなどは一切なく、レビュー通り作りも良いです。

購入したキドニーグリルの爪の部分

キドニーグリルは表側と裏側2ピースになっていて裏側部分はボンネット内部から押さえ込む爪が付いていて、その爪の部分が「豚の爪」みたいな形状になっており、純正品でも「取付・調整に難あり」なのですが、購入したキドニーグリルは爪の部分が対策されていて上記の写真のような形状になっていました。

キドニーグリルがグロスブラックで塗装されている

上記は表側と裏側を分解したところですが、キドニーグリルのスリット部分はしっかりとグロスブラックで塗装されており、表面の裏側部分は素のABSプラスチックのままとなっています。前回購入したキドニーグリルと異なりしっかりグロスブラックで塗装されていました。

6年間使用した古いキドニーグリル

早速取り付け作業開始。まずは古いキドニーグリルの取り外し。2ピースの裏側の爪をマイナスドライバーを使って取り外していきます。写真だとわかりにくいのですが素のABSプラスチックが経年劣化して既にマットな感じになっていますね。

キドニーグリルを取り外したボンネットの状態

キドニーグリルを取り付けるボンネット側を軽く掃除しました。フロントノーズなので飛び石跡が酷い。

新旧キドニーグリルの比較

取り外したキドニーグリルと購入したキドニーグリルを比較してみました。

キドニーグリルの厚みが違う

よくよく確認してみると形状違います。上記の写真の上側が購入したキドニーグリル、下側が取り外したキドニーグリル。取り外したキドニーグリルは前回交換時に純正品と比較してサイズはほぼ一緒だったのですが、今回のキドニーグリルは裏側の部分の厚みが異なります。爪の位置は同じなので取り付けには問題なさそうです。ここで改めて写真をみてみると古いキドニーグリルの右下部分の爪(豚の爪)が片方折れていますね。

6年間使用してきたキドニーグリルの重量

せっかくなので重量を計測してみました。上記はこれまで6年間使用してきたキドニーグリル。

新しく購入したキドニーグリル

そして上記は新しく購入したキドニーグリル。キドニーグリル1つで約100gぐらい軽量化できましたw

新しいキドニーグリルを分解

新しく購入したキドニーグリルを分解して、表側の位置を合わせながら裏側の爪を引っ掛けてボンネットに挟んで固定します。表裏を固定する爪の部分は破損しないように丁寧に爪を固定していきます。キドニーグリルの左側はボンネットオープンレバーがあるので裏面をキドニーグリルの穴に入れて準備をしてから表側の位置を合わせて挟んで固定します。

右側のキドニーグリルの取り付け

取り付けは問題なしです。写真でみるとボンネット側のキドニーグリル用のくぼみに隙間があるように見えますがフィット感は問題ない範囲でしょうか?グロスブラックがしっかり光沢しています。

キドニーグリル交換後の状態1

キドニーグリル左右交換後の状態。

キドニーグリル交換後の状態2

純正のキドニーグリルとの比較ではありませんが、キドニーグリルの取り付けはこんな感じでしょうか?グロスブラックいい感じ。このクオリティーで2,192円で購入できれば文句ないです。

以上、「6年ぶりにキドニーグリルを交換しました(BMW E46)」でした。

 

ページ移動

ユーティリティ

スポンサーリンク


ブログ記事検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed