インフォメーション

1999年9月8日に購入したBMW E46 328ciのメンテナンス/改造記録(2014年9月〜)を中心に紹介しています。(納車日は9月12日)新車購入から 日目。走行距離27万キロオーバー、まだ走ってます。
当サイトに関してのお問い合わせはX(旧Twitter)経由@328ciscまでフォローの上DMにてご連絡ください。
E46に関する過去記事は「ブログ記事検索」にキーワードをご入力の上ご利用ください。

スペシャルコンテンツ

ブログ記事

タグ「#bmw」の検索結果は以下のとおりです。

元に戻したエンジンヘッドカバーの状態確認(BMW E46)

元に戻したエンジンヘッドカバーの状態確認(BMW E46) 昨夜、70km程走行してきました。 アルミエンジンヘッドカバーから既存のエンジンヘッドカバーに戻して走行距離が100kmを超えたのでアルミ...

4点ベルトのショルダーパッド交換(2024年8月)

4点ベルトのショルダーパッド交換(2024年8月) ブログを遡って調べてみると前回交換したのがこちらの記事、3年前。 関連記事:4点ベルトのショルダーパッド交換 助手席側はまだ原形を保っていますが運転...

BMW E46 アルミエンジンヘッドカバー(続トラブル編2)

このページは非公開コンテンツです。閲覧希望の方はX(旧Twitter)より管理人にDMでお問い合わせ下さい。
認証フォーム
パスワード

BMW E46 アルミエンジンヘッドカバー(続トラブル編1)

このページは非公開コンテンツです。閲覧希望の方はX(旧Twitter)より管理人にDMでお問い合わせ下さい。
認証フォーム
パスワード

オイルキャッチタンクとオイルセパレーターを繋ぐホースの交換2

オイルキャッチタンクとオイルセパレーターを繋ぐホースの交換2 こちらの記事でブレーキブースター用ホースを再利用してオイルセパレーターとオイルキャッチタンクを繋ぐホースとして使用してみましたが、装備直後...

LEDイカリングの調整(BMW E46)

LEDイカリングの調整(BMW E46) オイル量やクーラント量の確認などをメンテを行っていたらこちらの記事で装備したLEDイカリングの位置がずれて、両面テープが剥がれている事に気が付きました。 上...

BMW E46 アルミエンジンヘッドカバー(トラブル解決編)

BMW E46 アルミエンジンヘッドカバー(トラブル解決編) 前回の記事に続きます。前々回の記事でアルミエンジンヘッドカバーの形状の問題に対するグロメットの加工後、0.4kg/cm2までの過給圧では漏...

オイルキャッチタンクとオイルセパレーターを繋ぐホースの交換

オイルキャッチタンクとオイルセパレーターを繋ぐホースの交換 この記事で密着性の良いシリコンホースからブレードホースへ交換したのですがブレードホースは硬いため密着性が良くないため漏れが発生したので、すぐ...

BMW E46 アルミエンジンヘッドカバー(トラブル編4)

BMW E46 アルミエンジンヘッドカバー(トラブル編4) 前回の記事に続きます。前回の記事でアルミエンジンヘッドカバーのグロメット径を23mmから21mmに削って対策後、過給圧0.45kg/cm2ま...

BMW E46 アルミエンジンヘッドカバー(トラブル編3)

BMW E46 アルミエンジンヘッドカバー(トラブル編3) あまりシリーズ化したくないですが、前回の記事で行った対策後、引き続きトラブル発生。 取り合えずいつものようにホームコースを走行して、途中の...

ブログ記事 ページ移動

スポンサーリンク

ユーティリティ

スポンサーリンク


ブログ記事検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed