ボルテックスジェネレーター(その7:フロントアンダーカバー)
ボルテックスジェネレーター(その7:フロントアンダーカバー)
こちらの記事で対策した士別フィンの真似?!をしたフロントアンダーカバーに取り付けたボルテックスジェネレーターですが、効果の程が殆どわからなかったので全部撤去して取り付ける場所を変更してみました。
上記の写真は取り外し前、前回取付たアンダーカバー中央部の3つのボルテックスジェネレーター。アンダーカバーの形状的に「擦るかな?」っと取付時から予想していた通り擦った跡がありました。
アンダーカバーから装備した8個のボルテックスジェネレーターを全撤去しました。
車の中央センター付近のボルテックスジェネレーターはフロントスポイラー下に装備したボルテックスジェネレーターで整流されているので、今回はアンダーカバーの盛り上がっていいない左右に装備してみることにしました。
場所は上記のの場所です。この部分はアンダーカバーの形状から推測するに結構風が流れる部分になるのでボルテックスジェネレーターで整流するとフロントタイヤ車軸付近の流れが変わってくれると期待。
アンダーカバーの形状に合わせてカットアンドトライしてみるしかないですね。
体感出来る程大きな違いがわからないかもしれませんが、また後日テスト走行して状態を追記して行きたいと思います。
以上「ボルテックスジェネレーター(その7:フロントアンダーカバー)」でした。