ブログ記事

装備したフロントフリッパーの調整

装備したフロントフリッパーの調整

前回の記事で装備したフロントフリッパーですが、アルミ複合板をジグソーでカット後、エッジ部分はマウスサンダーを使用して削り丸めましたが、アルミの突起物であることにはかわりありませんのでエッジ部分に溝ゴムを取付を行いました。自分自身がガレージ内でフリッパーに足をぶつけて切ってしまいそうなので(苦笑)

購入した溝ゴム

上記はが購入した溝ゴム。商品はこちら。3mm厚のアルミ複合板に糊付きで丁度よいかと思いこの商品にしました。売り文句に紫外線に強く、耐久性ありとのことで、通常のゴムではくアクリル系エラストマーという素材との事。

アルミ複合板のアルミが見えている

写真だとわかりにくいのですがアルミ複合板のアルミ部分が見えています。取り敢えずフロントフリッパーを取り外して、

エッジに溝ゴムを取り付けた

上記のようにフロントスポイラーから飛び出した部分へ溝ゴムを取り付けました。そしてフロントフリッパー装備ときに取り付けたボルテックスジェネレーターの位置を上記の写真のように左右隅2個へ変更。フリッパーの内側のボルテックスジェネレーターは撤去しました。

溝ゴムを装備したフロントフリッパー

上記のような感じになりました。取り付けた溝ゴムが一部収まりが悪いのでクリップで固定しておきました。

以上、「装備したフロントフリッパーの調整」でした。

 

ページ移動

ユーティリティ

スポンサーリンク


ブログ記事検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed