インフォメーション

1999年9月8日に購入したBMW E46 328ciのメンテナンス/改造記録(2014年9月〜)を中心に紹介しています。(納車日は9月12日)新車購入から 日目。走行距離27万キロオーバー、まだ走ってます。
当サイトに関してのお問い合わせはX(旧Twitter)経由@328ciscまでフォローの上DMにてご連絡ください。
E46に関する過去記事は「ブログ記事検索」にキーワードをご入力の上ご利用ください。

新着ブログ記事

2025/10/25 17:57 TPMSセンサー電池交換
2025/10/21 08:59 アイリッドのライトウォッシャー部分を塞いだ(BMW E46)
2025/10/15 13:28 AIWA XR-MC110の取扱説明書
2025/10/04 15:34 続・走行中アンドロイドナビが突然...(BMW E46)
2025/10/03 21:33 走行中アンドロイドナビが突然...(BMW E46)
2025/10/03 15:15 ステアリングコラムへアルミテープをしっかり貼ってみた(BMW E46)
2025/10/03 11:31 オイルキャッチタンクのその後...(3)
2025/09/16 10:29 オイルフィラーキャップのメンテナンス(BMW E30、E36、E46、E34、E39、E38、E53)
2025/09/12 17:50 本日で車に乗り始めてから26年となりました
2025/09/12 16:53 オムロン カーモニ 500(carmoni 500) 本体側バッテリー(3S7A-J506)交換
2025/09/08 13:37 Rotrexスーパーチャージャーパーツ調達(トラクションフルード編)
2025/09/08 08:21 Rotrexスーパーチャージャーパーツ調達(フィルター編)
2025/09/05 09:44 iDingPower フロントストラットタワーバーの修理(BMW E46)
2025/08/16 10:43 ブローバイオイルセパレーターへの対策
2025/08/15 17:38 ラジエターマウントシールとエアーダクトのつなぎ目の再修理
2025/08/15 17:12 ボルテックスジェネレーター(その7:フロントアンダーカバー)
2025/08/15 16:46 オイルキャッチタンクのその後...(2)
2025/08/06 13:38 装備したフロントフリッパーの調整
2025/08/06 06:38 AC-Schnizerのフロントフリッパーの修理(フリッパー取付編)
2025/08/06 06:37 AC-Schnizerのフロントフリッパーの修理(バンパー修理編)

スペシャルコンテンツ

ブログ記事

タグ「#BMW」の検索結果は以下のとおりです。

おばちゃんのナイトキャップ?!HKSのスーパーパワーフローのフィルタ対策

おばちゃんのナイトキャップ?!HKSのスーパーパワーフローのフィルタ対策 前回の記事でHKSのスーパーパワーフローにトラストのエアーインクスのフィルタを流用してみようと試みましたが装備は失敗に終わった...

貧乳の人が見栄張って買ったブラ●ャーみたい(笑)

トラストのエアインクス(TYPEB)フィルタはHKSに流用出来ません 前回の記事で現在装備しているK&Nエアフィルタを洗浄しましたが、洗浄した理由はエアフィルタに接続しているエアフロにブローバ...

K&Nエアフィルタの掃除

K&Nエアフィルタの掃除 前回の洗浄から1か月程しか経過しておりませんがエアフロをパーツクリーナーで軽く洗い流したときに少しエアフィルターにパーツクリーナーがかかってしまったので、洗浄&オイル...

ブローバイガスのオイルミスト対策4

ブローバイガスのオイルミスト対策4 自分メモです。前回オイルキャッチタンクのストーナー部分部分に#100のステンレス金網を入れ、比較的よい状態でしたので、更に今回ストーナー部分に取り付けたステンレス金...

ブローバイガスのオイルミスト対策3

ブローバイガスのオイルミスト対策3 今回も自分メモです。 前回はオイルキャッチタンクのストーナー部分にステンレスたわしを入れましたが、今回はステンレス金網の#100メッシュを入れてみました。#100は...

車が軽い!K&Pエンジニアリング ハイパフォーマンスステンレスマイクロニックオイルフィルター(BMW E46)

車が軽い!K&Pエンジニアリング ハイパフォーマンスステンレスマイクロニックオイルフィルター(BMW E46) スーパーチャージャー装備してから早17年。後付け過給機付けてこれだけ長く普段使い...

ブローバイガスのオイルミスト対策2

ブローバイガスのオイルミスト対策2 自分メモです。 3月31日、オイルキャッチタンク内部にステンレスたわしを入れてテスト走行。 走行後戻ってから早速ガレージでばらし作業。(毎度ながら深夜ですw) ...

ブローバイガス対策にサイクロンセパレーターを2つ

ブローバイガス対策にサイクロンセパレーターを2つ 色々な対策をしたりテストしたりを繰り返して、かなりブローバイガスラインのオイルミスト対策は良くはなりましたが、まだサクションパイプ側にオイルミストが付...

ブローバイガスのオイルミスト対策1

ブローバイガスのオイルミスト対策1 ここ連日ブローバイガスのオイルミスト対策のため色々なデータ取りを繰り返しています。仕様を少しづつ変更して連日走行しているのでブログの更新が追い付かないのですが、自分...

オイルキャッチタンクのOリング交換

オイルキャッチタンクのOリング交換 最近は走行後ブローバイガスの状態を確認するために毎回オイルキャッチタンクの脱着を繰り返しているためかオイルキャッチタンクの蓋の部分のOリングがかなり劣化してきました...

ブログ記事 ページ移動

スポンサーリンク

ユーティリティ

スポンサーリンク


ブログ記事検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed