インフォメーション

1999年9月8日に購入したBMW E46 328ciのメンテナンス/改造記録(2014年9月〜)を中心に紹介しています。(納車日は9月12日)新車購入から 日目。走行距離27万キロオーバー、まだ走ってます。
当サイトに関してのお問い合わせはX(旧Twitter)経由@328ciscまでフォローの上DMにてご連絡ください。
E46に関する過去記事は「ブログ記事検索」にキーワードをご入力の上ご利用ください。

スペシャルコンテンツ

ブログ記事

タグ「#bmw」の検索結果は以下のとおりです。

ブローバイガスのオイルミスト対策2

ブローバイガスのオイルミスト対策2 自分メモです。 3月31日、オイルキャッチタンク内部にステンレスたわしを入れてテスト走行。 走行後戻ってから早速ガレージでばらし作業。(毎度ながら深夜ですw) ...

ブローバイガス対策にサイクロンセパレーターを2つ

ブローバイガス対策にサイクロンセパレーターを2つ 色々な対策をしたりテストしたりを繰り返して、かなりブローバイガスラインのオイルミスト対策は良くはなりましたが、まだサクションパイプ側にオイルミストが付...

ブローバイガスのオイルミスト対策1

ブローバイガスのオイルミスト対策1 ここ連日ブローバイガスのオイルミスト対策のため色々なデータ取りを繰り返しています。仕様を少しづつ変更して連日走行しているのでブログの更新が追い付かないのですが、自分...

オイルキャッチタンクのOリング交換

オイルキャッチタンクのOリング交換 最近は走行後ブローバイガスの状態を確認するために毎回オイルキャッチタンクの脱着を繰り返しているためかオイルキャッチタンクの蓋の部分のOリングがかなり劣化してきました...

アルミロウ付けでブローバイチャンバーの作成

アルミロウ付けでブローバイチャンバーの作成 こちらの記事でサイクロンセパレーターに細工後、オイルキャッチタンクには水成分だけが溜まるようになりましたが、これはあくまでも走行中の加給圧が大気圧~負圧の状...

エンジンオイル交換(263,744km)

エンジンオイル交換(263,744km) 1月末にエンジンコーティング剤レビテックを入れて、説明書指定の1,500kmを走行したのでエンジンオイル交換を行いました。(正確には1,470kmですけど) ...

サイクロンセパレーターを改造してブローバイラインの仕様を色々と変更

サイクロンセパレーターを改造してブローバイラインの仕様を色々と変更 先日、振り返ってブログを読み返してみたんですが、このブログではブローバイガスの記事が本当に多いですね。NAエンジンにスーパーチャージ...

多分これは時限爆弾的な作業ミス?!続・冷却水漏れ(BMW E46)

多分これは時限爆弾的な作業ミス?!続・冷却水漏れ(BMW E46) 前回のブログで冷却水のサーモスタット部分から冷却水が少し噴き出しているの発見し、冷却水のエア噛みによる問題かと思い冷却水が減っていた...

ワコーズ クーラントブースター追加(BMW E46)

ワコーズ クーラントブースター追加(BMW E46) 昨夜、ブローバイセパレーターの仕様を変更し、さらにDMEの水温制御の電子サーモスタットのマップを変更の上、テスト走行してきました。 ブローバイセパ...

続・エンジンコンプレッション計測(BMW E46)

 続・エンジンコンプレッション計測(BMW E46) 昨年9月にこちらの記事で計測したエンジンの各シリンダーのコンプレッション計測結果は以下の通りでした。 関連記事:審判の日?BMW E46 プラグ交...

ブログ記事 ページ移動

スポンサーリンク

ユーティリティ

スポンサーリンク


ブログ記事検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed