ブログ記事

今更ながらトランクリップスポイラー(BMW E46)

今更ながらトランクリップスポイラー(BMW E46)

何を今更?という感じですが、トランクにリップスポイラーを装備しました。っと言ってもBMW純正ではなくアマゾンとかでよく見かける汎用品(これ)です。

アマゾンで購入した汎用トランクリップスポイラー

Amazonで購入したこの商品はスポイラーの幅サイズを35mm/45mm、そして表面の柄(ツヤ有り/ツヤ消し/カーボン柄)を選択可能。すでに装備しているエボ羽はそのままにトランクに装備するので、取り付けできる寸法は測って35mmを購入。表面の柄はツヤ有りを選択。
ツヤ有りを選択したのは本体のゴム素材にトップコートをゴム用の塗料が塗られているはずなので、トップコートに軽く足付けすれば既存塗装出来るのではと推測。Youtubeなどの情報を見る限りミチャックロンをプライマーとして「ゴム素材に塗装出来た」との情報を信じてみたのですが、のちにこれは大失敗でした。

リップスポイラー付属の左右隅のプラパーツ

ちなみにリップスポイラーは自分の車のトランク幅にカットして左右の隅は上記のプラパーツで固定するようになっています。写真にように両面テープは初めから付属していますが、リップスポイラー本体の両面テープは丸められているので手元に届いたときにはすでに剥がれていました。中華製品あるあるクオリティーですねw

カットしたリップスポイラー

トランクの上においてみた

当方は先の左右に取り付けるプラパーツは使用せずに上記のようにゴム部分をトランクサイズに合わせてカットしてリップスポイラーのみを装備することにしました。

トランクリップスポイラーを塗装するついでに、先日アリエキスプレスで見つけたよくわからない以下のカナード(?)も一緒に塗装しました。

アリエキスプレスで購入したカナード

大・小4枚ずつ計8枚と両面テープセットで584円でした。

アリエキスプレスで購入したカナード

素材はプラ製。使えるかどうかわかりませんがテストで装備してみて、何か使えそうならば使ってみようかと思い購入しました。

塗装前準備

リップスポイラーと一緒に塗装準備。

エアブラシで塗装中

前回記事と同じようにミチャックロン(缶スプレー)、354チタンシルバー、をエアブラシを使用して吹いてみました。リップスポイラーぐらいのサイズになるとスプレーガンで吹いた方が楽かな?

カナードを塗装

トップコートはアクリル系艶ありクリアーを塗装。カナードの方は塗装も問題なしでしたが、

塗装後のトランクリップスポイラー

トランクリップスポイラーの方は気温30度超えだったので30分程で表面も乾いてゴム製品の塗装もうまく行ったっと思っていたんですが、数時間放置したらやはり塗装がベタつきはじめ、翌日にはリップスポイラー全体がべたべたで触っただけで塗装が剥がれてしまう状態に。ゴム本体にゴム系塗装されているので「うまく塗装が乗るかな?」っと淡い期待をしていたのですが、やはり駄目でした。仕方がないので塗装は一度シンナーですべて落として他の方法を検討。

ラッピングシートを貼っているところ

色々と方法を考えたのですが塗装は無理と判断しチタンシルバーを諦めて同色のシルバー色のラッピングシートでラッピングすることにしました。使用したラッピングチートはこれ。アマゾンで購入しましたが中国発送で到着に5日程かかりましたが、結構チタンシルバーに近い感じの色かな?

ラッピング完了

結構大変でしたが、手持ちのスキージを使用してなんとかラッピング完了。Rがきつい部分や左右両端はドライヤーでラッピングシートを温めて伸ばしながら貼りました。

リップスポイラーに両面テープを貼り直した

トランクリップスポイラーに初めから貼られていた両面テープは商品到着直後に剥がしてしまったので上記の両面テープを使用して貼り直ししました。(購入した両面テープはこれ

トランクの上においてラッピングシートの色をボディカラーと比較

トランクの上に置いてラッピングしたトランクリップスポイラーと色の比較してみました。同じシルバーでも色々なシルバーがありますが、結構似たような感じかな?このラッピングシートは354チタンシルバー系だと結構使えるかもですね。

リップスポイラーを両面テープで貼り付けているところ

リップスポイラーの位置を決めてから両面テープを剥がして上記のようにリップスポイラーがずれないように少しづつ両面テープを貼っていきました。

リップスポイラーの取り付け完了

上記のように取り付け完了。

トランクリップスポイラーの端の部分

リップスポイラーの左右端の部分は上記のような感じです。左右の隅はラッピングシートを貼るのがなかなか大変なのでリップスポイラー裏面に向けてアルミテープでラッピングシートの端が剥がれないようにしてあります。エボ羽があるのでせっかく装備したリップスポイラーの存在は有るのか無いのかわからない感じですが、この部分にリップスポイラーを装備することで乱流を防ぐことが出来るようになるので機能重視で今更ながら装備してみた次第です。BMW E46純正のリップスポイラーやCSLのダックテールと同様の効果が得られるかな?この部分に装備することで空気抵抗を下げることが出来、走行時に様々なメリットを得る事が出来ます。

アリエキスプレスで購入したカナードもどきの装備

続いてアリエキスプレスで購入したカナードもどきですが、装備してあるカナードの下に上記のように貼ってみました。素材がプラ製でボディ側に曲面がある箇所には取り付け出来ません。

カナード横から見た状態

真横から見るとこんな感じ。正面からタイヤに直撃する空気をカナードで流れている空気に引っ張られるという想定。単に抵抗になるだけかもしれませんが、フロントタイヤハウスのエア抜き効果増大に繋がると期待。テスト走行はまだ行っておりませんが、そのうちこの記事に追記して状態をお知らせいたいと思います。

トランクリップスポイラーの装備にかかった費用は

3M スコッチ 車輛用 両面テープ 10mm×10m PCA-10 ¥900

Sunice 車用ラッピングシート シルバーメタリック バイク用 メッキ調 伸縮 艶あり 耐候 152*30cm ¥1,650

TradeWind エアロパーツ リアスポイラー テールゲートスポイラー ルーフスポイラー ロアスカート トランクスポイラー ドレスアップ 1.5m(3.5cm光沢黒) ¥1,488

合計4,038円(すべてamazonで購入)でした。

以上、「今更ながらトランクリップスポイラー(BMW E46)」でした。

2025/7/12日追記:

昨夜走行してきました。トランクリップスポイラー、フロントカナードもどきの効果はほとんどわからなかったです。リアはなんとなく違うかな?気のせいかもしれないけど。カナードもどきは取り外しました。また何か違う対策を考えてみます。

ページ移動

ユーティリティ

スポンサーリンク


ブログ記事検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed