ブログ記事
エアコン回りの部品交換(BMW E46) 昨年より気温が高くないのに走行中に電動ファンがやらたと唸る事が何度かありました。(現在私の車はカップリングファンレスにしてプル式電動ファンのみで冷却しています...
ナンバープレート用のマックガード 先日某SNSを見ていたらE46のフロントのナンバープレートのクローズアップ画像を見かけたのですが、ナンバープレートを固定するネジが普通のドライバーで脱着できるものをそ...
オイルテスターによるエンジンオイルの比較動画 たまたま見ていたTickTokに流れてきた動画でエンジンオイルの潤滑性能をテストする動画を見つけました。潤滑性能のテスト方法は動画を見て頂くとすぐにわかる...
オイルキャッチタンクの洗浄 ここ数年間の冬場は長くても1か月ぐらいのサイクルでオイルキャッチタンクの洗浄を行っていましたが、ブローバイガスのオイルミスト量もかなり抑えられたので、今年の冬は11月14日...
久しぶりにリングイーズ(RING-EEZE PLUS)を使ってみた こちらで自作したアルミインテークマニフォールドアダプターを作る前ぐいらから走行頻度が減ってしまったため、前回のオイル交換(昨年の11...
SNS(SocialE46)を立ち上げてみた 2月に入って妙に忙しい日々が続いています。複数台所有いしてるサーバハードの整理やドメイン移転作業でほぼ毎日サーバ管理。サーバルームに出入りしたりサーバの更...
撮影用 ナンバープレートカバーの作成 気が付いていいる方も多いかと思いますが(そもそも大した写真ではありませんけど。)当方のブログではいつもナンバープレートが写らないように写真撮影しています。以前のよ...
アルミインマニアダプタのその後 都内は雪が降ったり、しばらく車に乗る時間が取れなかった日々た続きましたが、自作したアルミインテークマニフォールドアダプタを装備して2回目の走行をしてきました。 トリッ...
3Dプリンターでアルミインマニアダプタを作る(3) 前回の記事に続きます。 細部の調整を行ったアルミ製インテークマニフォールドアダプターとガスケットの準備が出来たのでインストール作業を行いました。1月...
3Dプリンターでアルミインマニアダプタを作る(2) 前回の記事に続きます。 一応自分はCG屋さんだった過去がありますが3Dデータのモデリングは思い起こせば20年以上ぶり。まずは3Dプリンター向けのソフ...