ブログ記事
ブローバイホースの亀裂修理 ここ最近、エンジンの始動性の調整のためクランキングにかかわる部分の設定調整を繰り返している中、車内でパソコンをモニターしていると少し鼻につく臭いが気になっていたので、自作し...
BMW専門店Studieさんのインジェクタークリーニング 昨日、ミッションオイル交換のためStudie横浜さんのピットをふらふらしていたら、丁度インジェクタークリーニングの作業を行っていたので、見学さ...
ミッションオイル交換(BMW E46) 先日、駐車所のパレットにオイル染みを発見。 上記の写真の左側の茶色い部分です。(しかし汚いな。右側の黒いオイル染みみたいのは過去のブローバイのオイル成分だった...
アイドリングがかなり安定 Motecによるアイドリング制御の設定を色々と詰めたり、メカニカル的な部分の構成変更をしたりして、かなりアイドリングが安定しました。 現在のブローバイの構成図はこんな感じ。 ...
クランクケース減圧弁の洗浄と装備テスト 付けたり、外したり、色々とテストしてきたクランクケース減圧弁ですが、ワンウェイバルブの筈が息を吹きかけてみるとどちらも通過してしまう状態になっており、全然機能し...
BMW M52TUB、M54BエンジンのCCVの謎 手元には新車購入時(1999年9月)からスーパーチャージャー装備(2006年1月)まで使用していたCCV(クランクケース・サイクロン・ベンチレーショ...
100均で見つけたグラスファイバー強力粘着テープ 昨日、渋谷のキャン★ドゥで養生テープを買いに行ったのですが台風19号の後だった事もあり、どこの100円均一でも養生テープが姿を消してしまいました。暴風...
オイルキャッチタンクの洗浄 気が付けばすでに12月。1年がなんかあっという間ですねー。 今年は秋が殆どなく(?)、夏が終わっていきなり冬のような気温になったり、12月だというのに梅雨のような雨が降った...
Motec M100系のアイドリング制御調整 久しぶりのMotecネタです。 ブローバイの経路などアイドリング制御に関係するハード部分が大分落ち着いてきたので本腰を入れてアイドリング制御の調整を行こな...
バッテリー側配線に取り付けたフェライトコアからのノイズ対策 先日、トランクを開けると何やら耳障りな超音波みたいな音が聞こえ、「もしかして燃料ポンプから異音?」なんて思いつつも原因として思い出したのがバ...