インフォメーション

1999年9月8日に購入したBMW E46 328ciのメンテナンス/改造記録(2014年9月〜)を中心に紹介しています。(納車日は9月12日)新車購入から 日目。走行距離26万キロオーバーまだ走ってます。

当サイトに関してのお問い合わせはTwitter経由@aikawa328scまでDMにてご連絡ください。
※技術的な質問、販売店の紹介、工具・ツール等の貸出、マニュアル等コピーのお問い合わせにはお断り致します。

新着ブログ記事

2023/05/23 08:08 タービュランスGA-02を使ってみた
2023/05/22 22:46 エアコンユニット(IHKA)を元に戻してみた(BMW E46)
2023/05/22 22:18 山下オートパーツさんへ行ってきました!
2023/05/20 23:58 エアコンガスリフレッシャー(AGR)の施術
2023/05/15 17:49 後付けスーパーチャージャーについて
2023/05/12 19:57 ブローバイガスオイルセパレーターの作成
2023/05/12 19:15 オムロン カーモニ 500(carmoni 500)リモコンバッテリー(電池)3S7A-J504の交換(2回目)
2023/05/12 11:34 ブローバイチャンバーの容量拡大
2023/05/02 20:39 パワステオイルタンクOリング交換(BMW E46)
2023/04/28 22:24 ブローバイガスのオイルミスト対策後の状態
2023/04/27 13:29 アイドリング時の各部電流量を計測してみた(BMW E46)
2023/04/26 10:26 今年初のStudie横浜
2023/04/23 18:35 簡易タイヤハウスの空気の流れ処理
2023/04/23 10:18 アルミテープチューン失敗
2023/04/23 09:48 Switch Botがアップグレードされていました
2023/04/17 19:11 BMC製エアーフィルターを装備
2023/04/17 18:13 ブローオフバルブを元に戻す(Type RS→FV)
2023/04/11 15:51 おばちゃんのナイトキャップ?!HKSのスーパーパワーフローのフィルタ対策
2023/04/11 12:15 貧乳の人が見栄張って買ったブラ●ャーみたい(笑)
2023/04/06 18:10 K&Nエアフィルタの掃除

スペシャルコンテンツ

ブログ記事

タグ「#motec」の検索結果は以下のとおりです。

MotecM100系でLambdaクローズドループ中の制御

MotecM100系でLambdaクローズドループ中の制御 今年の夏の夜、こちらのブログ記事で記載したガソリンタンク周辺がガソリン臭くなる問題は、チャコールキャニスターに溜まった気化ガソリンが正常にイ...

Motec M100系のアイドリング制御調整 謎のインテグラルゲイン

Motec M100系のアイドリング制御調整 謎のインテグラルゲイン 永遠の課題(笑)になっているMotecM100系によるアイドリング制御。いつまで経ってもなかなか納得いく結果が得られない状態のまま...

Motec M100系のアイドリング制御の変更

Motec M100系のアイドリング制御調整 久しぶりのMotecネタです。 ブローバイの経路などアイドリング制御に関係するハード部分が大分落ち着いてきたので本腰を入れてアイドリング制御の調整を行こな...

Motec ラムダセンサーの交換

Motec ラムダセンサーの交換 先日駐車場でエンジンをかけた際にMotecの2つあるラムダセンサーの片方がなかなかLamda Coldステータスから切り替わらない状態を発見。 ラムダセンサーは排気温...

Motec用パソコンのUSBポートの修理

Motec用パソコンのUSBポートの修理 先日、AVO/Motec Japanの高橋社長の所へ伺っていた時、高橋社長から「ノートパソコンのUSBポート治せる人いない?」という話になり「ここにいるけど?...

Motec調整の日々、また始まる(笑)

Motec調整の日々、また始まる(笑) スロットルバルブを電子スロットル化したことにより、またアイドリング制御の設定が振り出しとなりました。(苦笑) 関連記事: Motec 電子スロットル化(ドライブ...

Motec 電子スロットル化(ドライブバイワイヤー)

電子スロットル化(ドライブバイワイヤー) BMWのE46の前期型はアクセルワイヤーによるスロットルバルブの開閉を行っています。 上記の写真は、E46前期型(M52TUB)6気筒に装備されていスロット...

熱対策!Motec M800 Cooler(heat sink)

熱対策!Motec M800 Cooler(heat sink) 先日、この猛暑の真昼間、炎天下の下でMotecにDMEの油温センサーの配線を接続作業を行ったときに、エンジンをかけていないMotec本...

Motec M100系のAT入力とAV入力の違い

Motec M100系のAT入力とAV入力の違い 自分のMotecには、AV1~AV8のアナログ電圧入力(Analog Voltage Inputs)があります。 色々なセンサーを後付けしたりしつつ、...

Motecでエンジン油温センサーを参照させる

Motecでエンジン油温センサーを参照させる BMWの水温センサーのかなり正確なキャリブレーション値を入手できたので、同じ型番の温度センサーが油温センサーにも使われているので、これまで使用していたMo...

ブログ記事 ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

スポンサーリンク

ユーティリティ

スポンサーリンク


検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed