インフォメーション

1999年9月8日に購入したBMW E46 328ciのメンテナンス/改造記録(2014年9月〜)を中心に紹介しています。(納車日は9月12日)新車購入から 日目。走行距離27万キロオーバー、まだ走ってます。
当サイトに関してのお問い合わせはX(旧Twitter)経由@328ciscまでフォローの上DMにてご連絡ください。
E46に関する過去記事は「ブログ記事検索」にキーワードをご入力の上ご利用ください。

新着ブログ記事

2025/04/28 19:20 エアコンガス量確認、ミッションオイル交換(BMW E46)
2025/04/28 09:35 BMW E46の鍵の追加方法
2025/04/23 18:57 クーラント温度センサーのハーネス付近の配線劣化対策2(BMW E46)
2025/04/23 15:45 クーラント温度センサーのハーネス付近の配線劣化対策1(BMW E46)
2025/04/23 10:24 電動ファンモータユニットの交換(BMW E46)
2025/04/22 15:27 クーラント温度センサーのハーネス付近の配線劣化(BMW E46)
2025/04/14 14:22 セルスター(CELLSTAR)レーダー探知機リモコンAR-C14Aの修理
2025/04/07 16:09 E46の日走行動画撮影(その002)
2025/04/05 09:09 ジャッキアップ用のジャッキアップパッドの購入(BMW E46)
2025/04/03 15:17 ヘッドライトガスケットの交換(BMW E46)
2025/03/30 08:32 走行動画撮影(その001)
2025/03/28 12:28 エンジンヘッドカバーグロメットの交換(BMW E46)
2025/03/26 11:58 オイルフィルター付近のOリング調達(BMW E46)
2025/03/22 19:04 オイルキャッチタンクの洗浄(2025年冬その4)
2025/03/18 17:38 ジャッキアップポイントの交換(BMW E46)
2025/03/11 20:02 オイルキャッチタンクの洗浄(2025年冬その3)
2025/03/11 17:26 エンジンオイル交換273,773km
2025/02/10 12:21 オイルキャッチタンクの洗浄(2025年冬その2)
2025/01/13 08:38 オイルキャッチタンクの洗浄(2025年冬その1)
2025/01/09 15:41 フロアマットの交換(BMW E46)

スペシャルコンテンツ

ブログ記事

タグ「#motec」の検索結果は以下のとおりです。

MAPセンサーの負圧ホース配管変更

MAPセンサーの負圧ホース配管変更 ※前回記事に引き続きこれも自分用メモです。作業内容を記録しておくための記事になります。 前回の記事でスモークテストを行い、アイドリング状態からからアクセルを急激に開...

Motec M100シリーズ Fuel Accel Enrichment ドキュメント

Motec M100シリーズ Fuel Accel Enrichment ドキュメント 自分用です。 FUEL ACCEL CLAMP このテーブル値は、アクセルソースチャンネル(通常はスロットル開度...

Motec主電源リレーの交換

Motec主電源リレーの交換 Motec M800を装備したのは2004年5月14日なので装備してから丸19年経過。特にトラブルはありませんが19年使いづ付けたMotecの主電源リレーを交換することに...

Motec M100シリーズが生産終了となりました

  • 2023/06/30 10:14
  • タグ:#motec
Motec M100シリーズが生産終了となりました MotecのM100(Hundred Series)シリーズがついに生産終了となったようです。 関連リンク:さようならMoTeC m800 私の車...

MotecM100系でLambdaクローズドループ中の制御

MotecM100系でLambdaクローズドループ中の制御 今年の夏の夜、こちらのブログ記事で記載したガソリンタンク周辺がガソリン臭くなる問題は、チャコールキャニスターに溜まった気化ガソリンが正常にイ...

Motec M100系のアイドリング制御調整 謎のインテグラルゲイン

Motec M100系のアイドリング制御調整 謎のインテグラルゲイン 永遠の課題(笑)になっているMotecM100系によるアイドリング制御。いつまで経ってもなかなか納得いく結果が得られない状態のまま...

Motec M100系のアイドリング制御の変更

Motec M100系のアイドリング制御調整 久しぶりのMotecネタです。 ブローバイの経路などアイドリング制御に関係するハード部分が大分落ち着いてきたので本腰を入れてアイドリング制御の調整を行こな...

Motec ラムダセンサーの交換

Motec ラムダセンサーの交換 先日駐車場でエンジンをかけた際にMotecの2つあるラムダセンサーの片方がなかなかLamda Coldステータスから切り替わらない状態を発見。 ラムダセンサーは排気温...

Motec調整の日々、また始まる(笑)

Motec調整の日々、また始まる(笑) スロットルバルブを電子スロットル化したことにより、またアイドリング制御の設定が振り出しとなりました。(苦笑) 関連記事: Motec 電子スロットル化(ドライブ...

Motecで電子スロットル化(ドライブバイワイヤー)化しました

Motecで電子スロットル化(ドライブバイワイヤー)化しました BMWのE46の前期型はアクセルワイヤーによるスロットルバルブの開閉を行っています。 上記の写真は、E46前期型(M52TUB)6気筒...

ブログ記事 ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

スポンサーリンク

ユーティリティ

スポンサーリンク


ブログ記事検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed