インフォメーション

1999年9月8日に購入したBMW E46 328ciのメンテナンス/改造記録(2014年9月〜)を中心に紹介しています。(納車日は9月12日)新車購入から 日目。走行距離27万キロオーバー、まだ走ってます。
当サイトに関してのお問い合わせはX(旧Twitter)経由@328ciscまでフォローの上DMにてご連絡ください。
E46に関する過去記事は「ブログ記事検索」にキーワードをご入力の上ご利用ください。

新着ブログ記事

2025/08/16 10:43 ブローバイオイルセパレーターへの対策
2025/08/15 17:38 ラジエターマウントシールとエアーダクトのつなぎ目の再修理
2025/08/15 17:12 ボルテックスジェネレーター(その7:フロントアンダーカバー)
2025/08/15 16:46 オイルキャッチタンクのその後...(2)
2025/08/06 13:38 装備したフロントフリッパーの調整
2025/08/06 06:38 AC-Schnizerのフロントフリッパーの修理(フリッパー取付編)
2025/08/06 06:37 AC-Schnizerのフロントフリッパーの修理(バンパー修理編)
2025/08/06 06:36 AC-Schnizerのフロントフリッパーの修理(製作編)
2025/07/30 14:22 K&Pステンレスメッシュフィルター洗浄後の汚れ
2025/07/27 08:59 ボルテックスジェネレーター(その6:フロントアンダーカバー)
2025/07/27 07:38 ラジエターマウントシールの爪の修復(BMW E46)
2025/07/26 18:38 エンジンオイル交換275,571km
2025/07/15 17:10 続・今更ながらトランクリップスポイラー(BMW E46)
2025/07/13 19:21 BMW E46 M3のボンネットフードグリルの洗浄
2025/07/13 18:25 オイルキャッチタンクのその後...
2025/07/11 10:02 今更ながらトランクリップスポイラー(BMW E46)
2025/06/28 12:54 ボルテックスジェネレーター(その5:フロントスポイラー)
2025/06/25 17:23 ボルテックスジェネレーター(その5:フロントホイールハウス)
2025/06/25 11:53 ボルテックスジェネレーター(その4:リアホイールハウス)
2025/06/25 11:08 ボルテックスジェネレーター(その3:ドアミラー横)

スペシャルコンテンツ

ブログ記事

タグ「#e46」の検索結果は以下のとおりです。

ワイヤレスによるバックカメラ 取付(BMW E46)

ワイヤレスによるバックカメラ 取付(BMW E46) 車を購入してからもうすぐ18年目を迎えますが、今更ながらバックカメラを取り付けました。(笑)ほんと「何を今更?」って感じですよね。 これまでバック...

またブローバイガス漏れ

触媒交換の帰り道、少しブローバイガス臭いと思い、夕方、雨があがったのでオイルキャッチタンクを確認してみると、ご覧のような有様。 先日、こちらの記事で書いたホース交換から1週間、横濱中華街と触媒交換の...

キャタライザー(触媒)の交換(BMW E46)

いよいよ、キャタライザー(触媒)の交換 ここのところ、ちょっと極端に劣化が激しく感じる触媒。 触媒から破損音などは聞こえないので壊れたわけではありませんが、排気ガスも鼻につくぐらい臭いも強くなってきた...

AC Schnitzer製ロールバーがあるので配線が通せません涙(BMW E46)

AC Schnitzer製ロールバーがあるので配線が通せません涙(BMW E46) 自分の車には、E46用のAC Schnitzer製のロールバーを付けています。仕様的にはリア4点式というものになりま...

ブローバイホース交換(2017年)

ブローバイホースの交換を行いました。先日、こちらの記事で書いたオイルキャッチタンクからのオイル漏れを修理したときに、ホースの劣化が気になったのと、こちらでテスト的に取り付けたPCVバルブのホースにちょ...

マニュアルトランスミッションのクラッチ交換(BMW E46)

2010年に交換したのが最後だと記憶しているので、7年ぶりのクラッチ交換となります。クラッチフィールはまだ余裕が全然あったのですが、「転ばぬ先の杖」ということで交換することにしました。自分の車は、オー...

ダイレクトエアークリーナー遮熱板のその後

こちらで作成したダイレクトエアークリーナーの遮熱板とカバーですが、一般道、高速含めて150km程、走行してきました。 一昨日は、外気温29.5℃ぐらいありました。装備直後ということもあり、吸気温度(...

オイルキャッチタンクの漏れ

オイルキャッチタンクの漏れ 一昨日~昨日ぐらいから、しばらく走行すると車内が臭うようになってきました。走行開始時、エンジンが温まるまではほとんど臭わないのですが。自分の鼻を信用して(笑)、臭いの種類を...

ダイレクト エアークリーナー カバー 作成(3)

前回の記事に続きます。 サーフェーサーを拭いた後、水研ぎして本番塗装です。エンジンルームなので、熱が逃げるように黒系マットで塗装しました。(派手な色にしてもよかったけどね。) 塗装完了です。この...

ダイレクト エアークリーナー カバー 作成(2)

前回の記事に続きます。 方眼ボール紙でモックアップを作成後、アルミテープチューンで使用したアルミテープをボール紙に貼り付けます。 今回は、こちらの方法ではなく、eシートクイックの保護フィルムを剥がし...

ブログ記事 ページ移動

スポンサーリンク

ユーティリティ

スポンサーリンク


ブログ記事検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed