インフォメーション

1999年9月8日に購入したBMW E46 328ciのメンテナンス/改造記録(2014年9月〜)を中心に紹介しています。(納車日は9月12日)新車購入から 日目。走行距離27万キロオーバー、まだ走ってます。
当サイトに関してのお問い合わせはX(旧Twitter)経由@328ciscまでフォローの上DMにてご連絡ください。
E46に関する過去記事は「ブログ記事検索」にキーワードをご入力の上ご利用ください。

新着ブログ記事

2025/04/28 19:20 エアコンガス量確認、ミッションオイル交換(BMW E46)
2025/04/28 09:35 BMW E46の鍵の追加方法
2025/04/23 18:57 クーラント温度センサーのハーネス付近の配線劣化対策2(BMW E46)
2025/04/23 15:45 クーラント温度センサーのハーネス付近の配線劣化対策1(BMW E46)
2025/04/23 10:24 電動ファンモータユニットの交換(BMW E46)
2025/04/22 15:27 クーラント温度センサーのハーネス付近の配線劣化(BMW E46)
2025/04/14 14:22 セルスター(CELLSTAR)レーダー探知機リモコンAR-C14Aの修理
2025/04/07 16:09 E46の日走行動画撮影(その002)
2025/04/05 09:09 ジャッキアップ用のジャッキアップパッドの購入(BMW E46)
2025/04/03 15:17 ヘッドライトガスケットの交換(BMW E46)
2025/03/30 08:32 走行動画撮影(その001)
2025/03/28 12:28 エンジンヘッドカバーグロメットの交換(BMW E46)
2025/03/26 11:58 オイルフィルター付近のOリング調達(BMW E46)
2025/03/22 19:04 オイルキャッチタンクの洗浄(2025年冬その4)
2025/03/18 17:38 ジャッキアップポイントの交換(BMW E46)
2025/03/11 20:02 オイルキャッチタンクの洗浄(2025年冬その3)
2025/03/11 17:26 エンジンオイル交換273,773km
2025/02/10 12:21 オイルキャッチタンクの洗浄(2025年冬その2)
2025/01/13 08:38 オイルキャッチタンクの洗浄(2025年冬その1)
2025/01/09 15:41 フロアマットの交換(BMW E46)

スペシャルコンテンツ

ブログ記事

タグ「#e46」の検索結果は以下のとおりです。

冷却水(クーラント)量の確認(BMW E46)

冷却水(クーラント)量の確認 先日の故障の際、冷却水(クーラント)の交換を行ったので、しばらく走行したり、時間も経過したので、冷却水の量の点検を行いました。 冷却水の量はばっちりMAXまで入ってまし...

幻のパーツ?!AC SCHINTZER製 フロント ロア コントロール アーム ホルダー(BMW E46)

フロント ロア コントロール アーム ホルダー ブッシュ BMW乗っている方は、BMWの消耗品パーツの1つとして一度は交換したことがあると思われる、フロント ロア コントロール アーム ホルダーのブッ...

BMW純正パーツE46 M3 CSL リアロアーアーム取り付け(2003年11月5日)

唯一のE46 M3 CSLパーツ! 古い写真が出てきたのでご紹介します。 自分の車に付けている唯一のE46 M3 CSLパーツです。(笑) 2003年当時、BMW純正E46 M3 CSLに装備された...

ホイール交換 クアトロコルサ (2004年1月9日 BMW E46 )

かなり懐かしい写真が出てきたので掲載します。 現在装備しているホイールの前に装備していたQUATTROCORSE(クアトロコルサ)です。 装備したのが、2014年1月9日、正月休みが明けた直後。 ボ...

BMW E46のドアブレーキ段数を2段から3段へ交換(2001年頃)

BMW E46のドアブレーキ段数を2段から3段へ交換(2001年頃) 2001/12/22、交換直後の写真が出てきたのでご紹介。 ドアブレーキ?って言ってピンとこない人が多いと思います。 英語だと「D...

真夜中の東名高速での故障から修理が完了しました!(BMW E46)

車の修理が完了しました! 7月31日の深夜、(正確には8月1日)こちらの記事で書いた通り、東名高速、横浜町田インター手前500m付近で車が止まりました。   正確には、止めたというのが表現的には合っ...

深夜の東名高速で車が止まりました(故障)

それはいきなりの出来事でした 昨夜(AM1:30頃)、東名高速走行中、いきなりバッテリー警告灯が付いたり消えたり。 特に違和感なく走行していたのに突然でびっくり! バッテリーいきなりヘタった?と思いつ...

HKS スーパーパワーフロー用の遮熱板装備

先日作成したスーパーパワーフローの用の遮熱板を装備しました。 正直言って、これだけではほとんど効果が無いのかもしれませんが、カップリングファンの風がもろに来る箇所なので、何も無いよりは良いかと思います...

車が製造されてから18年経過してた^o^;

車が製造されてから18年経過してた^o^; 気がついてみれば、車の製造日(誕生日)が1999年6月22日なので、すでに丸18年経過していました。 ドイツから日本に運ばれてきて、自分が購入したのが同年9...

HKS スーパーパワーフロー用の遮熱対策

東京は昨日、梅雨があけたそうで、いよいよ夏本番です。ここのところ車記事の大半が吸気系の熱対策ばかりですが、今回も前回のブログで交換したHKSスーパーパワーフローの遮熱対策を行いました。 遮熱対策といっ...

ブログ記事 ページ移動

スポンサーリンク

ユーティリティ

スポンサーリンク


ブログ記事検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed