インフォメーション

1999年9月8日に購入したBMW E46 328ciのメンテナンス/改造記録(2014年9月〜)を中心に紹介しています。(納車日は9月12日)新車購入から 日目。走行距離26万キロオーバーまだ走ってます。
当サイトに関してのお問い合わせはTwitter経由@328ciscまでフォローの上DMにてご連絡ください。
※販売店の紹介、工具・ツール等の貸出、マニュアル等コピーのお問い合わせにはお断り致します。

スペシャルコンテンツ

ブログ記事

タグ「#BMW」の検索結果は以下のとおりです。

漏れを発見!スモークテストを行ったBMW E46の動画

スモークテストを行ったBMW E46の動画 車のトラブルシューティングでスモークテストというのがあります。 強者はたばこや葉巻でやったりもするようですが(爆)、基本的にオイルをしみこませたウエスなどを...

BMWのDISA(可変吸気システム)の動作確認(BMW E46 E39 E53 E90 E60 M54 M52tu)

BMWのDISA(可変吸気システム) BMWではDISAって名前ですが、日本語だと「可変吸気システム」って言うらしいです。自分の乗っているM52系に限らず結構多くのE系BMWのエンジンについています。...

結構本気に久々のBMW E46アルミテープチューン!

久々のアルミテープチューンネタ 昨年、巷で話題になったトヨタ自動車発案のアルミテープチューンですが、フロント・リアガラスに貼り付けていたアルミテープが剥がれてきたので張替えを行いました。 アルミテープ...

久しぶりの全身写真撮影!(笑)2か月半ぶりの洗車 BMW E46 

しばらく晴れが続きそうなので... 天気予報アプリを見たら、しばらく晴れが続きそうなお天気だったので、2か月半ぶりに洗車を行いました。 今日の都内は久々の夏のような日差しになり、気温も30℃。 少しか...

オイルキャッチタンクのホース径調整

オイルキャッチタンクのホース径調整 ここ数日間、ブローバイガス関連で色々とトラブルが発生しておりますが、前回の対策後、100kmぐらい走行して漏れも確認できませんでした。 また、走行中、エアコンから臭...

クランクケース減圧弁 ORANGE WOLFの分解洗浄 (BMW E46)

クランクケース減圧弁ORANGE WOLFの分解洗浄 ここの所色々と対策を続けているブローバイガス関連ですが、タペットカバーとオイルキャッチタンクをつなぐホースの間に取り付けてあるクランクケース減圧弁...

CCVからオイルゲージに繋がる部分の対策

CCVからオイルゲージに繋がる部分の対策 先日のオイルゲージとCCVとの接続ホース部分への仮対策の際、ゲージ部分の寸法の計測をし、キノクニさんから手配したパーツの取り付け作業を本日行いました。   関...

強烈なブローバイガスの臭い!取り付けたPCVバルブの撤去

前回取り付けたPCVバルブの撤去 オイルキャッチタンクからのブローバイガスの漏れ対策を行った日、夜の雨の中20kmぐらい走行したのですが、ブローバイガスの臭いが前例のないぐらい強烈に臭ってきました。 ...

BMW E46 328ciを購入してから18年になりました!

車を購入してから本日9月8日で丸18年になりました 18年、振り返ってみると長いようで、短い感じかな? ついこの前のようにも思えますけど。 現在、23万キロオーバー、まだまだ行けそうです。 購入はロー...

必見!BMW E39/46/53/85/83/60のCCVトラブルサービスマニュアル

必見!BMW E39/46/53/85/83/60のCCVトラブルサービスマニュア たまたま海外のE39関連のフォーラムを読み漁っていたら、BMW公式のサービスインフォメーションドキュメントを発見しま...

ブログ記事 ページ移動

スポンサーリンク

ユーティリティ

スポンサーリンク


検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed