ブログ記事
ユーザー「aikawa」の検索結果は以下のとおりです。
ブローバイホースの亀裂修理(続)BMW E46 先日、こちらで交換したブローバイセパレーターのシリコンホースですがインマニの加給圧がかかる部分でもありホースに負担がかからないように1周回して配管してい...
パワステオイルタンクキャップからの漏れの確認(BMW E46) こちらで装備したパワステタンクの蓋の部分からのオイル漏れ対策後、1年半以上経過しましたが、パワステタンクのキャップ付近のオイル滲みは気し...
タイヤの空気圧モニターTPMSの充電 ここ最近、天気が悪い日が続いているのと立体駐車場の出入りが多いためかTPMS本体のバッテリーの充電状態があまりよくありません。 こちらで取り付けてから本体取付前の...
導電性アルミ箔テープを貼って1年経過 昨年の今日、丁度フロントフェンダーに導電性アルミ箔テープを貼り、本日で丸一年ですね。 関連記事: ボディに汚れが付きにくくなる?!導電性アルミ箔テープを貼る 実際...
ブローバイホースの亀裂修理 ここ最近、エンジンの始動性の調整のためクランキングにかかわる部分の設定調整を繰り返している中、車内でパソコンをモニターしていると少し鼻につく臭いが気になっていたので、自作し...
BMW専門店Studieさんのインジェクタークリーニング 昨日、ミッションオイル交換のためStudie横浜さんのピットをふらふらしていたら、丁度インジェクタークリーニングの作業を行っていたので、見学さ...
ミッションオイル交換(BMW E46) 先日、駐車所のパレットにオイル染みを発見。 上記の写真の左側の茶色い部分です。(しかし汚いな。右側の黒いオイル染みみたいのは過去のブローバイのオイル成分だった...
アイドリングがかなり安定 Motecによるアイドリング制御の設定を色々と詰めたり、メカニカル的な部分の構成変更をしたりして、かなりアイドリングが安定しました。 現在のブローバイの構成図はこんな感じ。 ...
クランクケース減圧弁の洗浄と装備テスト 付けたり、外したり、色々とテストしてきたクランクケース減圧弁ですが、ワンウェイバルブの筈が息を吹きかけてみるとどちらも通過してしまう状態になっており、全然機能し...
BMW M52TUB、M54BエンジンのCCVの謎 手元には新車購入時(1999年9月)からスーパーチャージャー装備(2006年1月)まで使用していたCCV(クランクケース・サイクロン・ベンチレーショ...