ブログ記事
ユーザー「aikawa」の検索結果は以下のとおりです。
Windows10のペイントでいきなりJPEG保存する方法 Windows10の画面上でキャプチャー(画像化)する事が結構頻繁にあります。資料作成時やブログを書く時に必要となる画面キャプチャーを行うの...
ブローバイ分岐パイプの作成 久々にアルミパイプのロウ付けを行いブローバイガスの分岐パイプを作成しました。作成するのはスーパーチャージャーのサクションパイプとインマニ本体に付いているブローバイセパレータ...
まだいけるか?BMW E46センターコンソールの小物入れ(Rトレイ)修理(続) 結構久々(2年ぶり)ぐらいに、小物入れの蛇腹が裂けました。(苦笑) 裂けた部分はこれまで数回修理した箇所とは違う所です...
DMEの水温設定調整後の状態の確認 DMEの水温制御マップの変更後、昨晩8kmぐらい街乗りして水温の状態を確認してきました。油温が指定温度(現在は98.2℃に設定)に辿りつくまでは、水温はサーモスタッ...
BMW E46 DIYでDMEの書き換え(水温に対する油温) 先日行った水温マップの書き換え後、かなり水温が定常的に低くなりました。気温も影響するでもう少し様子を見てみますがMotecのログでも確認し...
4か月ぶりにK&N エアフィルターの洗浄 レデューサーの内部のゴムシートを交換している間は車が動かせませんので、ついでにK&N エアフィルタの洗浄を行いました。 関連リンク: 9か月ぶ...
レデューサー(Reducer)内部のゴムシートの張替え 数か月前にレデューサー内部ゴムシートとリード弁を購入し、リード弁のみを交換してあったレデューサーですが、レデューサーの配置換えの際に逆から息を吹...
エンジンオイル添加剤 ワコーズ(Wako's) Core503を試す 先日、Twitterで「Wako'sのSuper FV synergyが効く」っというタイムラインを見かけました。昔からエンジンオ...
久々にオイルキャッチタンクの改造 なんかこのタイトルは懐かしいな。(笑)以前このホームページで何度もオイルキャッチタンクを話題にしてきましたが、先日ブローバイホースのリターンの途中に割り込ませたスケル...
BMW E46 DIYでDMEの書き換え(水温) 21年前に車を購入してから色々といじってきましたが、禁断のDMEの書き換えは一度も行っていません(笑) 色々理由はあるんですけど聞いた中で一番悲惨なの...