ブログ記事
車が満22歳になりました 本日車が誕生してから22歳、7958日目、23年目突入となりました! BMWの車体番号(VIN)を入力するとこちらのサイトで製造情報から誕生日がわかります。 ここ数年メンテナ...
BMW E46のジャッキアップポイント 現時点(2021年)でE46乗っている人でノーマル車高の人はほぼいないのかな?足回りノーメンテナンスでも経年劣化でド・ノーマルでも車高は落ちているはずなのでw ...
エーモン(amon)の新型ポイパックを使ってみた 先日交換したスーパーチャージャーのオイルはこれまでいつもの改造屋で処分してもらっていたのですが、緊急事態宣言中という事もあり自分で処分してみようと試み...
ウィンドウォッシャータンクの蓋が限界(BMW E46) 今月で車が製造されてから丸22年。 ガレージに保管車両ではなく日常使用の足車としての利用なので繰り返し修理しながら乗り続けていますが、プラ樹脂製...
Rotrex スーパーチャージャーオイル交換 この車で既にスーパーチャージャー3機目、現在のスーパーチャージャーを装備してから初のスーパーチャージャートラクションオイル交換を行いました。スーパーチャー...
E46M3バンパー脱着(バンパー内部補修) 自分の車はM3ではありませんがフロントバンパー、フェンダー、ボンネット、インナーフェンダーはE46M3パーツを使用しているので一応タイトル通りE46M3バン...
赤サビ転換防錆材でタワーバーのネジサビ対策 結構以前に99工房の赤サビ転換防錆材を使用してサビ防止をおこなったのですが、少し見た目が悪くなってきたので再びの赤サビ転換防錆材を使ってサビ対策を行ってみま...
アルミパイプにビード加工 こちらの記事でオイルキャッチタンクまわりからの漏れ(多分、煙だと思わ割れます。)対策のため、耐油ホースの接続部分に使用しているアルミパイプにビード加工(ホースが抜けないように...
オイルキャッチタンクで使用するシールテープ オイルキャッチタンクのニップルを固定する際に、ニップルのネジ部分にシールテープを巻いたりしてきました。オイルキャッチタンクによってはおまけでシールテープが付...
液状ガスケットの除去(ガスケットリムーバー) オイルキャッチタンク関連のニップル、ホース関連をすべてやり直すことにしました。(理由は後程) まずは分解、中身の洗浄。 上記の写真のオイルキャッチタ...