インフォメーション

1999年9月8日に購入したBMW E46 328ciのメンテナンス/改造記録(2014年9月〜)を中心に紹介しています。(納車日は9月12日)新車購入から 日目。走行距離26万キロオーバーまだ走ってます。

当サイトに関してのお問い合わせはTwitter経由@aikawa328scまでDMにてご連絡ください。
※技術的な質問、販売店の紹介、工具・ツール等の貸出、マニュアル等コピーのお問い合わせにはお断り致します。

新着ブログ記事

2023/03/29 09:10 0002softbankでIDとパスワードが求められるようになったNew!
2023/03/23 22:53 ブローバイガスのオイルミスト対策
2023/03/18 08:59 各種チェックバルブ、PCVバルブのサイズ計測
2023/03/17 10:24 オイルキャッチタンクのOリング交換
2023/03/03 08:26 アルミロウ付けでブローバイチャンバーの作成
2023/03/01 18:16 エンジンオイル交換(263,744km)
2023/02/13 18:19 サイクロンセパレーターを改造してブローバイラインの仕様を色々と変更
2023/01/29 18:58 多分これは時限爆弾的な作業ミス?!続・冷却水漏れ(BMW E46)
2023/01/27 23:30 ワコーズ クーラントブースター追加(BMW E46)
2023/01/25 23:30 続・エンジンコンプレッション計測(BMW E46)
2023/01/21 08:51 エンジンコーティング剤、レビテック(Rewitec)パワーショットを使ってみました(BMW E46)
2023/01/17 18:25 M52TUB/M54Bエンジンのオイルディプスティックガイドチューブの謎(BMW E46)
2023/01/10 16:10 シャーシダイナモに乗せてきました(BMW E46)
2023/01/08 09:28 インジェクター無効噴射時間について
2022/12/31 08:53 走り収めしてきました(オイルキャッチタンク現在の仕様 BMW E46)
2022/12/28 08:17 ボンネットロックの洗浄(BMW E46)
2022/12/16 13:52 エンジンフード警告灯を電子ブザーへ変更(BMW E46)
2022/12/13 14:00 ACC電源機器の電源配線分岐ボックスの作成
2022/11/19 16:34 オイルキャッチタンク対策(5)
2022/11/18 11:50 エンジンオイル交換(261,628km)

スペシャルコンテンツ

ブログ記事

タグ「#bmw」の検索結果は以下のとおりです。

ホイール交換 クアトロコルサ (2004年1月9日 BMW E46 )

かなり懐かしい写真が出てきたので掲載します。 現在装備しているホイールの前に装備していたQUATTROCORSE(クアトロコルサ)です。 装備したのが、2014年1月9日、正月休みが明けた直後。 ボ...

BMW E46のドアブレーキ段数を2段から3段へ交換(2001年頃)

BMW E46のドアブレーキ段数を2段から3段へ交換(2001年頃) 2001/12/22、交換直後の写真が出てきたのでご紹介。 ドアブレーキ?って言ってピンとこない人が多いと思います。 英語だと「D...

真夜中の東名高速での故障から修理が完了しました!(BMW E46)

車の修理が完了しました! 7月31日の深夜、(正確には8月1日)こちらの記事で書いた通り、東名高速、横浜町田インター手前500m付近で車が止まりました。   正確には、止めたというのが表現的には合っ...

深夜の東名高速で車が止まりました(故障)

それはいきなりの出来事でした 昨夜(AM1:30頃)、東名高速走行中、いきなりバッテリー警告灯が付いたり消えたり。 特に違和感なく走行していたのに突然でびっくり! バッテリーいきなりヘタった?と思いつ...

車の走行中の吸気温度計測(ECU Motec M800での計測)

前回の記事で、HKSスーパーパワーフローの遮熱板を作成した後、テスト走行ができないままだったので、先程、首都高速を一周巡回してきました。 走行コースはいつものコース。 辰巳第一パーキングは特に知ってい...

HKS スーパーパワーフロー用の遮熱板装備

先日作成したスーパーパワーフローの用の遮熱板を装備しました。 正直言って、これだけではほとんど効果が無いのかもしれませんが、カップリングファンの風がもろに来る箇所なので、何も無いよりは良いかと思います...

車が製造されてから18年経過してた^o^;

車が製造されてから18年経過してた^o^; 気がついてみれば、車の製造日(誕生日)が1999年6月22日なので、すでに丸18年経過していました。 ドイツから日本に運ばれてきて、自分が購入したのが同年9...

HKS スーパーパワーフロー用の遮熱対策

東京は昨日、梅雨があけたそうで、いよいよ夏本番です。ここのところ車記事の大半が吸気系の熱対策ばかりですが、今回も前回のブログで交換したHKSスーパーパワーフローの遮熱対策を行いました。 遮熱対策といっ...

本物か?偽物か?HKS スーパーパワーフロー(4バージョン目)

本物か?偽物か?HKS スーパーパワーフロー(4バージョン目) グリーンフィルターがすでに8年近く使用し、洗浄して繰り返し使用続けるには当に寿命が過ぎているようなので、こちらの記事で新しいエアーフィル...

ダイレクトエアークリーナーのカバーサイズ調整

ダイレクトエアークリーナーのカバーサイズ調整 こちらで作成したダイレクトエアークリーナーのカバーですが、装備してテストした結果、いくつかの問題点があるため、サイズ調整を行いました。 実は、このダイレク...

ブログ記事 ページ移動

スポンサーリンク

ユーティリティ

スポンサーリンク


検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed