ブログ記事
Studieさんの新しいステッカー Studieさんの新しいステッカー貰ってきました。 実は先日2012年から使っていた車の設定用のノートパソコンが壊れてしまい、リペアして使い続けるには筐体自体が弱...
6年ぶり!BMW E46 エクスパンションタンクキャップ交換 6年ぶりにクーラントリザーバータンク、(エクスパンションタンク)のキャップ交換を行いました。 特に問題があったわけじゃないのですが、キャ...
やみつきになりそうな...Wako's RECS初施術しました 先日の新シャーシダイナモ計測の際、ノッキングが発生するとの事でエンジン内部のケミカル系洗浄の要?としてRECSを施術しました。 関連記事...
エアコンガスリフレッシャー ここ1~2週間、エアコンの効きが悪い時があるので、Studieさんのエアコンガスリフレッシャー(AGR)を施術してきました。 ARGを最後に施術したのはエアコンコンプレッ...
インジェクター交換(16ホール) 突然ですが、ちょっと色々と訳あって2年前ぐらに発見したインジェクターをebayで購入し装備しました。今回購入したインジェクターは16ホールでBOSCH製。BOSCH製...
旧車の泣き所?!フューズ、リレー電気系の確認 ちょっと別件で30年選手の旧車の電気系レストアを行うプロフェッショナルとの会話でエンジンの電装系トラブルになる原因について助言して頂きました。 自分の乗っ...
Windows10のペイントでいきなりJPEG保存する方法 Windows10の画面上でキャプチャー(画像化)する事が結構頻繁にあります。資料作成時やブログを書く時に必要となる画面キャプチャーを行うの...
ブローバイ分岐パイプの作成 久々にアルミパイプのロウ付けを行いブローバイガスの分岐パイプを作成しました。作成するのはスーパーチャージャーのサクションパイプとインマニ本体に付いているブローバイセパレータ...
まだいけるか?BMW E46センターコンソールの小物入れ(Rトレイ)修理(続) 結構久々(2年ぶり)ぐらいに、小物入れの蛇腹が裂けました。(苦笑) 裂けた部分はこれまで数回修理した箇所とは違う所です...
DMEの水温設定調整後の状態の確認 DMEの水温制御マップの変更後、昨晩8kmぐらい街乗りして水温の状態を確認してきました。油温が指定温度(現在は98.2℃に設定)に辿りつくまでは、水温はサーモスタッ...