インフォメーション

1999年9月8日に購入したBMW E46 328ciのメンテナンス/改造記録(2014年9月〜)を中心に紹介しています。(納車日は9月12日)新車購入から 日目。走行距離27万キロオーバー、まだ走ってます。
当サイトに関してのお問い合わせはX(旧Twitter)経由@328ciscまでフォローの上DMにてご連絡ください。
E46に関する過去記事は「ブログ記事検索」にキーワードをご入力の上ご利用ください。

新着ブログ記事

2025/08/16 10:43 ブローバイオイルセパレーターへの対策
2025/08/15 17:38 ラジエターマウントシールとエアーダクトのつなぎ目の再修理
2025/08/15 17:12 ボルテックスジェネレーター(その7:フロントアンダーカバー)
2025/08/15 16:46 オイルキャッチタンクのその後...(2)
2025/08/06 13:38 装備したフロントフリッパーの調整
2025/08/06 06:38 AC-Schnizerのフロントフリッパーの修理(フリッパー取付編)
2025/08/06 06:37 AC-Schnizerのフロントフリッパーの修理(バンパー修理編)
2025/08/06 06:36 AC-Schnizerのフロントフリッパーの修理(製作編)
2025/07/30 14:22 K&Pステンレスメッシュフィルター洗浄後の汚れ
2025/07/27 08:59 ボルテックスジェネレーター(その6:フロントアンダーカバー)
2025/07/27 07:38 ラジエターマウントシールの爪の修復(BMW E46)
2025/07/26 18:38 エンジンオイル交換275,571km
2025/07/15 17:10 続・今更ながらトランクリップスポイラー(BMW E46)
2025/07/13 19:21 BMW E46 M3のボンネットフードグリルの洗浄
2025/07/13 18:25 オイルキャッチタンクのその後...
2025/07/11 10:02 今更ながらトランクリップスポイラー(BMW E46)
2025/06/28 12:54 ボルテックスジェネレーター(その5:フロントスポイラー)
2025/06/25 17:23 ボルテックスジェネレーター(その5:フロントホイールハウス)
2025/06/25 11:53 ボルテックスジェネレーター(その4:リアホイールハウス)
2025/06/25 11:08 ボルテックスジェネレーター(その3:ドアミラー横)

スペシャルコンテンツ

ブログ記事

タグ「#bmw」の検索結果は以下のとおりです。

ホイール交換 クアトロコルサ (2004年1月9日 BMW E46 )

かなり懐かしい写真が出てきたので掲載します。 現在装備しているホイールの前に装備していたQUATTROCORSE(クアトロコルサ)です。 装備したのが、2014年1月9日、正月休みが明けた直後。 ボ...

BMW E46のドアブレーキ段数を2段から3段へ交換(2001年頃)

BMW E46のドアブレーキ段数を2段から3段へ交換(2001年頃) 2001/12/22、交換直後の写真が出てきたのでご紹介。 ドアブレーキ?って言ってピンとこない人が多いと思います。 英語だと「D...

真夜中の東名高速での故障から修理が完了しました!(BMW E46)

車の修理が完了しました! 7月31日の深夜、(正確には8月1日)こちらの記事で書いた通り、東名高速、横浜町田インター手前500m付近で車が止まりました。   正確には、止めたというのが表現的には合っ...

深夜の東名高速で車が止まりました(故障)

それはいきなりの出来事でした 昨夜(AM1:30頃)、東名高速走行中、いきなりバッテリー警告灯が付いたり消えたり。 特に違和感なく走行していたのに突然でびっくり! バッテリーいきなりヘタった?と思いつ...

HKS スーパーパワーフロー用の遮熱板装備

先日作成したスーパーパワーフローの用の遮熱板を装備しました。 正直言って、これだけではほとんど効果が無いのかもしれませんが、カップリングファンの風がもろに来る箇所なので、何も無いよりは良いかと思います...

車が製造されてから18年経過してた^o^;

車が製造されてから18年経過してた^o^; 気がついてみれば、車の製造日(誕生日)が1999年6月22日なので、すでに丸18年経過していました。 ドイツから日本に運ばれてきて、自分が購入したのが同年9...

HKS スーパーパワーフロー用の遮熱対策

東京は昨日、梅雨があけたそうで、いよいよ夏本番です。ここのところ車記事の大半が吸気系の熱対策ばかりですが、今回も前回のブログで交換したHKSスーパーパワーフローの遮熱対策を行いました。 遮熱対策といっ...

本物か?偽物か?HKS スーパーパワーフロー(4バージョン目)

本物か?偽物か?HKS スーパーパワーフロー(4バージョン目) グリーンフィルターがすでに8年近く使用し洗浄して繰り返し使用続けるには当に寿命が過ぎているようなので、こちらの記事で新しいエアーフィルタ...

ダイレクトエアークリーナーのカバーサイズ調整

ダイレクトエアークリーナーのカバーサイズ調整 こちらで作成したダイレクトエアークリーナーのカバーですが、装備してテストした結果、いくつかの問題点があるため、サイズ調整を行いました。 実は、このダイレク...

作成したエアークリーナーの遮熱板の部分修理を行いました。

こちらで作成したダイレクトエアークリーナーの下部方向の遮熱板ですが、 こちらで作成したカバーの塗装が張り付いてしまい、見栄えが悪いので、修理しました。 単純にカバー側の塗装が完全に乾ききっていなかっ...

ブログ記事 ページ移動

スポンサーリンク

ユーティリティ

スポンサーリンク


ブログ記事検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed