インフォメーション

1999年9月8日に購入したBMW E46 328ciのメンテナンス/改造記録(2014年9月〜)を中心に紹介しています。(納車日は9月12日)新車購入から 日目。走行距離27万キロオーバー、まだ走ってます。
当サイトに関してのお問い合わせはX(旧Twitter)経由@328ciscまでフォローの上DMにてご連絡ください。
E46に関する過去記事は「ブログ記事検索」にキーワードをご入力の上ご利用ください。

新着ブログ記事

2025/06/28 12:54 ボルテックスジェネレーター(その5:フロントスポイラー)
2025/06/25 17:23 ボルテックスジェネレーター(その5:フロントホイールハウス)
2025/06/25 11:53 ボルテックスジェネレーター(その4:リアホイールハウス)
2025/06/25 11:08 ボルテックスジェネレーター(その3:ドアミラー横)
2025/06/25 10:27 ボルテックスジェネレーター(その2:フロントスポイラー&リアホイールハウス)
2025/06/23 22:48 ボルテックスジェネレーター(その1:テールライト横)
2025/06/23 18:19 カナードサイズ変更
2025/06/07 16:17 オイルキャッチタンクが...(BMW E46)
2025/05/30 21:39 MS43 DME - EWS Synchronization for work on the table
2025/05/13 11:28 車が若返ったような...(BMW E46)
2025/05/06 13:23 トランク付近からのきしみ音が消えた(BMW E46)
2025/05/06 12:38 ブローバイガス漏れ対策
2025/04/28 19:20 エアコンガス量確認、ミッションオイル交換(BMW E46)
2025/04/28 09:35 BMW E46の鍵の追加方法
2025/04/23 18:57 クーラント温度センサーのハーネス付近の配線劣化対策2(BMW E46)
2025/04/23 15:45 クーラント温度センサーのハーネス付近の配線劣化対策1(BMW E46)
2025/04/23 10:24 電動ファンモータユニットの交換(BMW E46)
2025/04/22 15:27 クーラント温度センサーのハーネス付近の配線劣化(BMW E46)
2025/04/14 14:22 セルスター(CELLSTAR)レーダー探知機リモコンAR-C14Aの修理
2025/04/07 16:09 E46の日走行動画撮影(その002)

スペシャルコンテンツ

ブログ記事

タグ「#motec」の検索結果は以下のとおりです。

熱対策!Motec M800 Cooler(heat sink)

熱対策!Motec M800 Cooler(heat sink) 先日、この猛暑の真昼間、炎天下の下でMotecにDMEの油温センサーの配線を接続作業を行ったときに、エンジンをかけていないMotec本...

Motec M100系のAT入力とAV入力の違い

Motec M100系のAT入力とAV入力の違い 自分のMotecには、AV1~AV8のアナログ電圧入力(Analog Voltage Inputs)があります。 色々なセンサーを後付けしたりしつつ、...

Motecでエンジン油温センサーを参照させる

Motecでエンジン油温センサーを参照させる BMWの水温センサーのかなり正確なキャリブレーション値を入手できたので、同じ型番の温度センサーが油温センサーにも使われているので、これまで使用していたMo...

BMW 水温センサー13621433076のキャリブレーション(Motec)

BMW 水温センサーのキャリブレーション(Motec) 自分の車にMotecを装備したのが2003年なので、もう15年装備していることになりますね。 Motecでの水温計測は、M100シリーズのAV入...

これが貼りたいために...(Motecのロゴ)

これが貼りたいために...(Motecのロゴ) 事の発端は、こちらの記事で作成したMotecのロゴのステッカーをどうしてもMDDと一緒に貼りたい!っと余計な事を考えたのが始まりでした。(笑) 関連記事...

Motecのオイル温度センサーの交換(BMW E46)

Motecのオイル温度センサーの交換(BMW E46) 先日、13年使い続けたオイル温度センサーが破損したので、AVO Motec/Japanさんにパーツを調達しに行き、T社長と久しぶりのMotec談...

Motecのオイル温度センサーの破損

Motecのオイル温度センサーの破損 自分の車はMではありませんで、Motecのオイル温度センサーを使用して、走行中には、Motecのミニディスプレイでオイル温度を確認しています。 Motec装備後、...

キャニスターベントバルブ制御の変更(自分メモ)

キャニスターベントバルブ制御の変更 燃料タンクの内圧を制御するチャコールキャニスターからエンジンへ接続する間にある、キャニスターベントバルブの制御方法を変更しました。 このキャニスターベントバルブをM...

番外編!Motec アイドリングコントロール設定メモ(4)

Motec アイドリングコントロール設定メモ(4) 今年もまたフルコンMotecのアイドリング制御の再設定を行う時期(笑)がやってきました。 気温が高い時期、エアコンの負荷が高い時期を狙って調整をなる...

車の走行中の吸気温度計測(ECU Motec M800での計測)

前回の記事で、HKSスーパーパワーフローの遮熱板を作成した後、テスト走行ができないままだったので、先程、首都高速を一周巡回してきました。 走行コースはいつものコース。 辰巳第一パーキングは特に知ってい...

ブログ記事 ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

スポンサーリンク

ユーティリティ

スポンサーリンク


ブログ記事検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed