ブログ記事
ユーザー「aikawa」の検索結果は以下のとおりです。
ガソリンの水抜き剤を使う方法 外車の内装のベタベタを落とす方法として、これまでに諸先輩方の色々なブログ記事を参考にして、発見したのがガソリンの水抜き剤に漬けて塗装を剥がすという方法が、ベタベタを剥がす...
今日は仕事でハードディスク大量購入案件があり、秋葉原へ。 ちょっと久しぶりで、いつのまにか中央通りのソフマップがビックカメラにかわってました。 まあ、ビックカメラが親会社になってから結構な時間が経過し...
前回の記事に続きます。 前回の記事で取り付けしたのはよかったのですが、機能的にちょっと問題ありというか、エンジンが温まった状態では、外気を温めて導入してしまう状態。これでは、デチューンですね。苦笑極...
ちょっと用事があったので、歌舞伎町へ。 久々の区役所通り。 梅雨入りした東京も今日は快晴でした。 明日からまた天気が悪くなるみたいですけど。 で、その足で、そのまま大久保でランチ。 今日は、久しぶり...
昨年、こちらの記事で紹介した自作のモスキート音発生装置。 いよいよ、夏に向けて、我が家もドアを少し開けて風通しをよくする機会が増えてきたので、ひっぱり出してきました。(モスキート音発生装置での検索でこ...
日本だと部屋にターボチャージャーのタービンが転がっている人は多いかもしれませんが(笑)、部屋にスーパーチャージャーのコンプレッサーが転がっている人は少ないかと思います。って、俺ぐらいだったりする?(笑...
前回の記事に続きます。 完成した外気導入パイプを丸二日乾燥させて、昨夜、近所をテスト走行、その後、首都高速、渋谷~天現寺、辰巳第一パーキング経由で一周してきました。昨夜は辰巳パーキングには寄らず、素...
こちらの記事からの続きです。 作成を続けている外気導入パイプですが、素材がFRPということで何らかの理由で破損する可能性は避けられません。車のシャーシに固定する形で取り付けるので、エンジンからの振動は...
こちらの記事からの続きです。 キドニーグリルしたにある純正パーツダクト(正式名はインテークサポートと言うらしいです。)との接続を繰り返したら、ぱっくりとわれてしまった部分の修復を行います。 これが本...
自分メモです。 よく理解できていない部分も多いのですが、先日管理しているローカルサーバが飛び、久しぶりにすっぴんからFreeBSDのインストールを行いました。 FreeBSD2.xから使いつづけて、今...