インフォメーション

1999年9月8日に購入したBMW E46 328ciのメンテナンス/改造記録(2014年9月〜)を中心に紹介しています。(納車日は9月12日)新車購入から 日目。走行距離27万キロオーバー、まだ走ってます。
当サイトに関してのお問い合わせはX(旧Twitter)経由@328ciscまでフォローの上DMにてご連絡ください。
E46に関する過去記事は「ブログ記事検索」にキーワードをご入力の上ご利用ください。

新着ブログ記事

2025/07/30 14:22 K&Pステンレスメッシュフィルター洗浄後の汚れ
2025/07/27 08:59 ボルテックスジェネレーター(その6:フロントアンダーカバー)
2025/07/27 07:38 ラジエターマウントシールの爪の修復(BMW E46)
2025/07/26 18:38 エンジンオイル交換275,571km
2025/07/15 17:10 続・今更ながらトランクリップスポイラー(BMW E46)
2025/07/13 19:21 BMW E46 M3のボンネットフードグリルの洗浄
2025/07/13 18:25 オイルキャッチタンクのその後...
2025/07/11 10:02 今更ながらトランクリップスポイラー(BMW E46)
2025/06/28 12:54 ボルテックスジェネレーター(その5:フロントスポイラー)
2025/06/25 17:23 ボルテックスジェネレーター(その5:フロントホイールハウス)
2025/06/25 11:53 ボルテックスジェネレーター(その4:リアホイールハウス)
2025/06/25 11:08 ボルテックスジェネレーター(その3:ドアミラー横)
2025/06/25 10:27 ボルテックスジェネレーター(その2:フロントスポイラー&リアホイールハウス)
2025/06/23 22:48 ボルテックスジェネレーター(その1:テールライト横)
2025/06/23 18:19 カナードサイズ変更
2025/06/07 16:17 オイルキャッチタンクが...(BMW E46)
2025/05/30 21:39 MS43 DME - EWS Synchronization for work on the table
2025/05/13 11:28 車が若返ったような...(BMW E46)
2025/05/06 13:23 トランク付近からのきしみ音が消えた(BMW E46)
2025/05/06 12:38 ブローバイガス漏れ対策

スペシャルコンテンツ

ブログ記事

ユーザー「aikawa」の検索結果は以下のとおりです。

結構本気に久々のBMW E46アルミテープチューン!

久々のアルミテープチューンネタ 昨年、巷で話題になったトヨタ自動車発案のアルミテープチューンですが、フロント・リアガラスに貼り付けていたアルミテープが剥がれてきたので張替えを行いました。 アルミテープ...

渋谷に出来たJ.S.PNCAKE CAFEに行ってきました!

こんな場所にいつの間に?! 猛烈に裏切られた感があった表参道ヒルズ、蔭山樓のかき氷を食べ損なった後、表参道ヒルズの近所にある「幸せのパンケーキ」に向かいましたが、平日の昼間でも1時間半待ちという込み具...

表参道ヒルズ、蔭山樓(かげやまろう)でランチ!

表参道ヒルズ、蔭山樓(かげやまろう)でランチ 先日食べた、マンゴーかき氷をどうしても食べたくて、9月15日までとのことだったので、本日へ行ってきました。   関連記事: 激ウマ!マンゴーかき氷!表参道...

久しぶりの全身写真撮影!(笑)2か月半ぶりの洗車 BMW E46 

  • 2017/09/13 21:02
  • カテゴリー:洗車
しばらく晴れが続きそうなので... 天気予報アプリを見たら、しばらく晴れが続きそうなお天気だったので、2か月半ぶりに洗車を行いました。 今日の都内は久々の夏のような日差しになり、気温も30℃。 少しか...

2017年10月からの車両総重量1.1倍以下ルールについて

2017年10月からの車両総重量1.1倍以下ルールについて これまでみなし期間であまり騒がれていませんでしたが、2017年6月29日最終改訂された審査事務規定が10月1日から運用開始されるようです。 ...

オイルキャッチタンクのホース径調整

オイルキャッチタンクのホース径調整 ここ数日間、ブローバイガス関連で色々とトラブルが発生しておりますが、前回の対策後、100kmぐらい走行して漏れも確認できませんでした。 また、走行中、エアコンから臭...

クランクケース減圧弁 ORANGE WOLFの分解洗浄 (BMW E46)

クランクケース減圧弁ORANGE WOLFの分解洗浄 ここの所色々と対策を続けているブローバイガス関連ですが、タペットカバーとオイルキャッチタンクをつなぐホースの間に取り付けてあるクランクケース減圧弁...

MAD MAXのインターセプターにあってきました!

MAD MAXのインターセプターにあってきました! 自分の記憶では、車のパワーを上げるシステムの1つとしてスーパーチャージャーという言葉を初めて聞いたのは、映画MAD MAXに出てくるインターセプター...

CCVからオイルゲージに繋がる部分の対策

CCVからオイルゲージに繋がる部分の対策 先日のオイルゲージとCCVとの接続ホース部分への仮対策の際、ゲージ部分の寸法の計測をし、キノクニさんから手配したパーツの取り付け作業を本日行いました。   関...

強烈なブローバイガスの臭い!取り付けたPCVバルブの撤去

前回取り付けたPCVバルブの撤去 オイルキャッチタンクからのブローバイガスの漏れ対策を行った日、夜の雨の中20kmぐらい走行したのですが、ブローバイガスの臭いが前例のないぐらい強烈に臭ってきました。 ...

スポンサーリンク

ユーティリティ

スポンサーリンク


ブログ記事検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed