インフォメーション

1999年9月8日に購入したBMW E46 328ciのメンテナンス/改造記録(2014年9月〜)を中心に紹介しています。(納車日は9月12日)新車購入から 日目。走行距離26万キロオーバーまだ走ってます。

当サイトに関してのお問い合わせはTwitter経由@aikawa328scまでDMにてご連絡ください。
※技術的な質問、販売店の紹介、工具・ツール等の貸出、マニュアル等コピーのお問い合わせにはお断り致します。

新着ブログ記事

2023/03/29 09:10 0002softbankでIDとパスワードが求められるようになった
2023/03/23 22:53 ブローバイガスのオイルミスト対策
2023/03/18 08:59 各種チェックバルブ、PCVバルブのサイズ計測
2023/03/17 10:24 オイルキャッチタンクのOリング交換
2023/03/03 08:26 アルミロウ付けでブローバイチャンバーの作成
2023/03/01 18:16 エンジンオイル交換(263,744km)
2023/02/13 18:19 サイクロンセパレーターを改造してブローバイラインの仕様を色々と変更
2023/01/29 18:58 多分これは時限爆弾的な作業ミス?!続・冷却水漏れ(BMW E46)
2023/01/27 23:30 ワコーズ クーラントブースター追加(BMW E46)
2023/01/25 23:30 続・エンジンコンプレッション計測(BMW E46)
2023/01/21 08:51 エンジンコーティング剤、レビテック(Rewitec)パワーショットを使ってみました(BMW E46)
2023/01/17 18:25 M52TUB/M54Bエンジンのオイルディプスティックガイドチューブの謎(BMW E46)
2023/01/10 16:10 シャーシダイナモに乗せてきました(BMW E46)
2023/01/08 09:28 インジェクター無効噴射時間について
2022/12/31 08:53 走り収めしてきました(オイルキャッチタンク現在の仕様 BMW E46)
2022/12/28 08:17 ボンネットロックの洗浄(BMW E46)
2022/12/16 13:52 エンジンフード警告灯を電子ブザーへ変更(BMW E46)
2022/12/13 14:00 ACC電源機器の電源配線分岐ボックスの作成
2022/11/19 16:34 オイルキャッチタンク対策(5)
2022/11/18 11:50 エンジンオイル交換(261,628km)

スペシャルコンテンツ

ブログ記事

タグ「#bmw」の検索結果は以下のとおりです。

輸入車マニュアル BMW 3シリーズ E46

出版が自動車公論社というところからの書籍で、相当内容が硬いE46の書籍です。(笑) この本は、たまたまみんからのE46乗りの方が、この本を紹介していた事で本の存在を知り、通販で入手しました。入手した...

BMW 3シリーズ(E46)メンテナンス&チューニングファイル

多分2006年に購入した本です。 購入したときの事をなんとなく覚えてます。(笑) この本は、他の雑誌別冊と比較すると内容は濃い目です。 今のE46乗りの人は手元に1冊持っておいても良いかと思います。...

BMW 3 Series E46/36 チューニング&ドレスアップ3シリーズセレクション

書籍の裏を読むと2005年と記載されています。 とういか自分がフアフアしていた頃で(爆)、 いつ購入したのかも覚えてませんが、E46の雑誌別冊ということで購入したんだと思います。(笑) 内容は、E4...

HYPER REV IMPORT MANIAX BMW 3Series E46

2003年、E46が丁度盛り上がってきた頃(改造パーツが多数出てきた頃)の雑誌です。 自分の車も何か所かで、掲載されています。(笑) 当時はインターネット上に、「ホームページを持つ」みたいな風習があ...

BMW 3 Series Service Manual(E46)

BMW 3 Series Service Manual(E46) 昔と違ってネット検索で何でも情報を得られるようになった昨今、書籍の需要が減るのもよくわかります。 ひと昔前だったら貴重な書籍や入手困難...

車のエアークリーナーへ外気導入パイプの作成(6:熱対策その1)

前回の記事に続きます。 前回の記事で取り付けしたのはよかったのですが、機能的にちょっと問題ありというか、エンジンが温まった状態では、外気を温めて導入してしまう状態。これでは、デチューンですね。苦笑極...

ちょっと秘話、ROTREX スーパーチャージャー

日本だと部屋にターボチャージャーのタービンが転がっている人は多いかもしれませんが(笑)、部屋にスーパーチャージャーのコンプレッサーが転がっている人は少ないかと思います。って、俺ぐらいだったりする?(笑...

車のエアークリーナーへ外気導入パイプの作成(5:完成・テスト)

前回の記事に続きます。 完成した外気導入パイプを丸二日乾燥させて、昨夜、近所をテスト走行、その後、首都高速、渋谷~天現寺、辰巳第一パーキング経由で一周してきました。昨夜は辰巳パーキングには寄らず、素...

車のエアークリーナーへ外気導入パイプの作成(4:内部ゴム塗装)

こちらの記事からの続きです。 作成を続けている外気導入パイプですが、素材がFRPということで何らかの理由で破損する可能性は避けられません。車のシャーシに固定する形で取り付けるので、エンジンからの振動は...

車のエアークリーナーへ外気導入パイプの作成(3:修理・微調整)

こちらの記事からの続きです。 キドニーグリルしたにある純正パーツダクト(正式名はインテークサポートと言うらしいです。)との接続を繰り返したら、ぱっくりとわれてしまった部分の修復を行います。 これが本...

ブログ記事 ページ移動

スポンサーリンク

ユーティリティ

スポンサーリンク


検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed