ブログ記事
カテゴリー「メンテナンス記録」の検索結果は以下のとおりです。
14年使ったレカロシート交換(前編) 2004年に取り付けたレカロシートですが、いよいよ運転席側が限界に近い状態になってきました。 すでに14年使い続けていることになりますね。(-_-;) 上記...
タイヤの温度計測(非接触放射温度計) ここ最近、タイヤの空気圧・温度計測を頻繁に行っているのですが、手持ち非接触放射温度計がタイヤ表面温度計測には小さくて使いにくいので、今回、非接触放射温度計を新規導...
スライム エアーコンプレッサーを使用してみました 先日、タイヤ関係のエアーゲージ、パンク修理キット、エアーコンプレッサーなどを取りそろえてから、暇な時間があったときに空気圧を計測するようにしています。...
DIYでパンク修理、エーモン工業 パンク修理キット 何時だったかな?2009年ぐらいだと思うんですが、知人から車がパンクしたとのレスキューヘルプ連絡あり。 ホルツのタイヤウェルドを試したらしいのですが...
新規導入、slime 緊急パンク修理キット 先日発見した、消費期限切れのBMW M モビリティー システム。 関連記事: 賞味期限あり、Mの人は確認した方がいいです。BMW M モビリティー システム...
消費期限があったよ!BMW M モビリティー システムが... 自分の車は、ノーマル時代(2004年迄)はトランクにテンパータイヤを積んでました。 テンパータイヤに世話になったのは、新車購入時に装備さ...
セルスターレーダー探知機、AR-181GAZのデータ更新 ここのところさぼり気味だった、久しぶりにデータ更新を行いました。 セルスターレーダー探知機は、スマートフォンでデータが更新できるのでそんなに面...
地図更新、カロッツェリア エアーナビ AVIC-T99 本年度の地図更新手続きを行った後、半年近く放置していたので(汗)、久しぶりに地図の更新を行いました。 関連記事: カロッツェリア エアーナビ A...
動画撮影してみました!オイルフィラーキャップのバキュームテストBMW E46 他のYoutube動画の方と同じように(笑)、自分もオイルフィラーキャップの負圧状態のテスト動画を撮影してみました。 ...
ロアコン交換でブレーキダストの量が変わりました! 先日、Studie横浜さんでロアアームコントロールブッシュ(以下、ロアコン)の交換を行ったの後日レポートです。 関連記事: ブレーキ踏んだ時に発生...