ブログ記事
カテゴリー「オイルキャッチタンク/ブローバイ関連」の検索結果は以下のとおりです。
ブローバイガスのワンウェイバルブの仕様変更(6) 自分メモです。 前回の記事の内容からサクションパイプへのブローバイホースの接続場所を変更しました。 関連記事:オイルキャッチタンク対策(2) このサ...
オイルキャッチタンク対策(2) 前回の続きです。(自分メモ) 365.4km走行後、オイルキャッチタンクを洗浄して以下の対策を行いました。 ・ステンレスメッシュを使用ストレーナーを外す。 ・金属たわし...
オイルキャッチタンク対策(1) 自分メモです。 先日のオイル交換後、オイルキャッチタンクの洗浄を行いました。オイル交換と同時に洗浄すればよかったのですが、オイル交換後40km程走行してからのオイルキャ...
ブローバイガスのワンウェイバルブの仕様変更(5) 自分メモです。 ブローバイガスの経路を大きく変更しました。 昨夜、取り急ぎブローバイラインの変更を行いテスト走行。 Motecでインマニ圧を参照し...
ブローバイガスのワンウェイバルブの仕様変更(4) 自分メモです。 前回のブローバイラインの変更ではインマニ~RB26ワンウェイバルブ~サクションパイプのホース径が太すぎるため、アイドリング回転数が下が...
ブローバイガスのワンウェイバルブの仕様変更(3) 自分メモ用です。 前回の仕様変更は見事失敗。クランクケースからのすべてのブローバイガスをPCVバルブFV345を経由させて、加給圧がかかっていない時は...
ブローバイガスのワンウェイバルブの仕様変更(2) 約3か月ぶりにオイルキャッチの洗浄を行いました。 夏季期間はブローバイガスに水蒸気成分がありませんので、オイルミスト成分のみがオイルキャッチに溜ま...
ブローバイガスのワンウェイバルブの仕様変更(1) 自分用メモです。 先日作成した2個のポップアップバルブの片方を日産R32用のPCVバルブに変更しました。 エンジン本体、シリンダーヘッド側のRedu...
ワンウェイバルブを改造してクランクケース減圧バルブを作成してみた 海外のフォーラムを読み漁っているとBMW E46 NAエンジンにターボチャージャーを装備した人がブローバイガスの処理方法について色々と...
オイルフィラーキャップの交換(BMW E46) オイル添加剤RING-EEZE PLUSを入れてからブローバイガスが焦げた独特の匂いが運転中に気になったので、ブローバイラインに漏れがないか確認してみま...