ブログ記事
カテゴリー「オイルキャッチタンク/ブローバイ関連」の検索結果は以下のとおりです。
アルミロウ付けにどハマりしました^o^/ 一昨日のアルミロウ付けがうまく行ったので、調子にのって再度同じパーツ作り直すことにしました。 関連記事: 初チャレンジ!アミルろう付けをやってみました! ...
初チャレンジ!アミルろう付けをやってみました! 何度も「やってみよう〜」っと思ったアルミロウ付け。 個人のDIYでアルミ素材を高強度で付けることができるので、色々な方がホームページ上でチャレンジしてい...
先日のブローバイホーストラブルの箇所のホース交換を行いました。前回は取り急ぎ対策で、将来的に不安要素あり。 そのためエンジンからレデューサーを経由してオイルキャッチタンクとオイルレベルゲージに繋がる部...
見た目がレーシーでカッコいい!!オイルキャッチタンク交換 (HPI社製 汎用カーボンオイルキャッチタンク) えー、ここ1〜2ヶ月間でブローバイ処理関連の話が多いのですが、先日、スーパーチャージャーとエ...
先日破損させてしまった、クスコのオイルキャッチタンクのゲージ。 ブローバイガスで汚れてどこまで溜まっているのかまったく見えない状態。 そもそもこのゲージからオイルを抜く方法がわからないまま破損し...
昨日に引き続き、今日は夕方から雨ということで朝8時から駐車場で作業開始。w マンションの駐車場(しかも立体)で、日曜の朝からつなぎ着て作業してたら、本当にクレイジー扱いされますわぁ^o^; まあ、クレ...
前回に続きブローバイホースとオイルキャッチタンクのホース径の調整を行うため、ホース径の変換をひたすらネットで検索したんですが、よいものが見つからず…。 ブローバイホースの径ぐらいになるとなかなかホース...
前回、オイルキャッチタンクに溜まりに溜まったブローバイガスを抜いて、ブレーキクリーナーで綺麗にした当日は、エアコンからブローバイガス臭かったんですが、気化したブレーキクリーナーが落ち着いた次の日には、...
昨日のチャコールキャニスターベントバルブの交換後、ガソリン臭対策としては、そんなに効果がなかったので、その他、自分で確認できる場所としてブローバイガス関連があります。 ブローバイガスの場合、オイルとい...