ブログ記事
カテゴリー「Motec 関連」の検索結果は以下のとおりです。
Motec調整の日々、また始まる(笑) スロットルバルブを電子スロットル化したことにより、またアイドリング制御の設定が振り出しとなりました。(苦笑) 関連記事: Motec 電子スロットル化(ドライブ...
Motecで電子スロットル化(ドライブバイワイヤー)化しました BMWのE46の前期型はアクセルワイヤーによるスロットルバルブの開閉を行っています。 上記の写真は、E46前期型(M52TUB)6気筒...
熱対策!Motec M800 Cooler(heat sink) 先日、この猛暑の真昼間、炎天下の下でMotecにDMEの油温センサーの配線を接続作業を行ったときに、エンジンをかけていないMotec本...
Motec M100系のAT入力とAV入力の違い 自分のMotecには、AV1~AV8のアナログ電圧入力(Analog Voltage Inputs)があります。 色々なセンサーを後付けしたりしつつ、...
Motecでエンジン油温センサーを参照させる BMWの水温センサーのかなり正確なキャリブレーション値を入手できたので、同じ型番の温度センサーが油温センサーにも使われているので、これまで使用していたMo...
BMW 水温センサーのキャリブレーション(Motec) 自分の車にMotecを装備したのが2003年なので、もう15年装備していることになりますね。 Motecでの水温計測は、M100シリーズのAV入...
これが貼りたいために...(Motecのロゴ) 事の発端は、こちらの記事で作成したMotecのロゴのステッカーをどうしてもMDDと一緒に貼りたい!っと余計な事を考えたのが始まりでした。(笑) 関連記事...
コンソールパネルMotec USBポートの移設完了(BMW E46) ステッカーも完成し、以前コンソールパネルのメクラカバーに加工したUSBポートの穴もパテ埋め&塗装が完成しました。 関連リンク: 車...
車用のデカールステッカーの作成(Motecロゴ!) 前回の記事でMotecのUSBポートを移設しました。 関連記事: BMW E46のコンソールパネルの加工(Motec USBポートの移設) 移設後、...
BMW E46のコンソールパネルの加工(Motec USBポートの移設) 先日IRPシフターを付けた際に、コンソールパネル付近を大胆に加工しました。 IRPシフターを装備したE46の写真がWeb上にア...