ブログ記事

カテゴリー「Motec 関連」の検索結果は以下のとおりです。

Motec アイドリングコントロール設定メモ(おまけ)

前々回の記事に紹介したエンジン始動ときのアイドリング制御をMotecで行う方法として、メーカーのECUのようにエンジン始動時にアイドリング回転数を上げる設定方法はこんな感じです。 横軸に水温、縦軸に...

Motec アイドリングコントロール設定メモ(3)

前回に続くMotec M100系でのアイドリング制御に関するメモです。 今回は、禁断の(笑)アイドリングコントロールバルブによるダッシュポット(Dashpot)制御について記載します。 この設定に関し...

Motec アイドリングコントロール設定メモ(2)

Motec アイドリングコントロール設定メモ(2) 前回のこの記事に続く内容をメモとして残します。   関連URL: Motec アイドリングコントロール設定メモ(1)   エンジンの再起動の直後のエ...

Motec アイドリングコントロール設定メモ(1)

Motec アイドリングコントロール設定メモ(1) 8月ぐらいから本日まで、ほぼ毎日アイドリング制御関連の再設定を行っていました。(これが走り込みの理由です。) 多分、まだ続けることになるかと思います...

今更ですが、Motec M800へGPS-L5を取り付けました!

いやいやいやいや。笑 本当に長い時間がかかりました。 とっととやればよかったんですけど、 やっとMotecにGPS付けました。   ミサイルに組み込み目的が終わった、 精度を落とした海外製の手持ちの4...

残念です、Motec ECU M100系のECUマネージャーのバージョンアップ終了

もう4年更新されていないのと、新しい製品が出たので当然なんでしょうけど、 MotecのMx00シリーズのソフトウェア開発は終了したそうです。 オーストラリア本国にメールで問い合わせたら、以下のような返...

Motecのアイドリングコントール

このページは非公開コンテンツです。閲覧希望の方はX(旧Twitter)より管理人にDMでお問い合わせ下さい。
認証フォーム
パスワード

MotecM100系のGround SpeedとDrive Speed(グランドスピード、ドライブスピード)について

MotecM100系のGround SpeedとDrive Speed(グランドスピード、ドライブスピード)について 今日は梅雨っぽい天気。 雨のパラ付く中、Motecの設定で近所走行テスト。 本日の...

Motec M100系 ECUマネージャー日本語化

一応、もうM100系のECUマネージャーのバージョンアップは止まったのかな? 1年以上行われていないし。 そんな訳でというか、ちょっと頼まれたこともあり、Motec M100系の日本語対応化を行いまし...

Motec M1600?

こんな立て続けにブログ更新も珍しいことですが、 ちょっとネタですね。 インスタグラムで先日見つけました、Motec M1600。 なんかこれはどこかのチューン屋さんがギャグで作ったものかな〜なんて思...

ブログ記事 ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

スポンサーリンク

ユーティリティ

スポンサーリンク


ブログ記事検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed