BMW E46 328ci、本日で納車20年を迎えましたが...
BMW E46 328ci、本日で納車20年を迎えましたが...
車を購入してから本日で丸20年。
購入したのが1999年9月8日で、納車が9月12日かな?
購入時は20年も乗り続けるなんて思ってもいませんでしたが、長いようで短かいような20年でした。(笑)
何度も乗り換えタイミングや一時的な増車もあったりしたんですけどね。
スーパーカーの増車も考えたりしたけど、駐車場問題をクリアできなかったりとまあ色々あって浮気せずに20年過ごしてきました。
そういえばポルシェに40年乗り続けた人もいるそうなので、自分もあと20年乗り続けられたらいいなーっと思ってます。
関連URL:
ポルシェ「911ターボ」を40年間毎日乗り続けた男が登場。走行距離は約120万km(地球30周分)超え【動画有】
20年目の車納車日を狙ってタイヤ交換のためStudie横浜さんへ向かったのですが、まあなんというか「何で今日??」みたいな、アンラッキーだったのかラッキーだったのか?ドキドキハラハラな出来ごとが納車日の9月12日発生し、長~~い1日となりました。
色々ギリギリセーフな一日(笑)
自分はどちらかというと人生で想定外の事が多発する方なんですが、
自分自身が引き寄せているような、
普通ではあり得ない出来事がが続く人生に慣れているというか、
まあ9月12日に発生したことを以下でご紹介します...。
15時過ぎぐらいにいつも通りにStudie横浜さんへ向かいました(タイヤ交換目的)。いつも入れる近所のガソリンスタンドで給油をしようとしたところ、車が沢山入っていたので久しく行っていない駒沢通沿いのガソリンスタンドに向かう途中、どうも2、3速でのふけ上がりが悪い感じがしつづもガソリンスタンドに入る際にクラッチを切ったらいきなりエンスト。
エンジンかけなおしてもエンストするので少しアクセル煽りながらなんとか給油スペースまで入ってとりあえず給油。
「久しぶりのガソリンスタンドに行ったのが原因?」って訳じゃないのですが、ガソリンを定量給油後、エンジンかけたらすぐにエンスト。
ガソリンスタンドに迷惑かけるわけにもいかず、とりあえずアクセル煽りながらガソリンスタンドを出て少しだけ駒沢通りの路肩に停車。
車の運転の際に常時持ち歩いているノートパソコンでMotecの設定内容を見ながら「アイドリングバルブが開いていないかな?」なんて思いつつも数気筒死んでいるような、なんかエンジンがおかしい状態。
これは「もう動かない」と即座に判断し、保険会社経由のローダーを呼ぶ段取り開始。
実はこの日、20年契約してきた20等級のBMW保険から新しい保険屋さんに切り替えた当日。(保険屋の呪いか?(笑))
「保険加入当日にいきないりローダー呼ぶってのもなかなかないよなー」なんて思いつつ新しい保険会社に電話して、停車している場所、ローダーの手配をお願いして「新しい保険屋さんはスムーズな対応だなー」なんて思っている中、保険屋のオペレーターに「今日から保険切り替えて、本日初日なんですよねー」って伝えたら「お客様の契約は、本日18時よりとなっております...」っと崖から突き落とされるような事を言われ、じゃあ古い保険屋さんに連絡しますと電話を済ませ、もしかしてローダー車両が18時前に手配できなければもしかして新し保険屋にまた連絡するの?みたいな不安が...。
とりあえず、これまで加入してきたBMW保険にローダーの手配の連絡を入れ「ローダー車両の手配が出来たら連絡します」といいつつも、オペレーターのお姉さんは多分初心者だったようで「聞き忘れた事がある」と言って、結局2回程電話連絡を繰り返し、ローダー手配を待つこと40分、「やっと手配できたのでこれから向かいます。道が混んでいるので60~80分かかります。」っと、もう待つ以外にすべなし。
上の写真は、途方に暮れつつ車内にいるときに撮影した写真ですw
かなり途方に暮れている状態。(苦笑)
ローダー車両を待っている間「なんで今日なの?」なんて何度も考えたり、スマホで時間をつぶそうと思いつつもスマホあまり使い過ぎて電池なくなるのも困るのでトランクとボンネットを開けた状態で、それでも比較的道幅が広い駒沢通りだったので大きな迷惑にはならなかったと思いますが、待つこと70分、ローダー車両の方から携帯電話に連絡があって一安心。
しばらくするとローダーがやってきたけど、嫌な予感的中。ToT
自分の車は車高が高い方なのですが、この車両ではとても運べません。
ローダーのお兄さんがその場で近くにいる仲間を手配してくれて、その時点で18時まであと50分ぐらい。
これって
保険会社の契約時間内じゃないとダメなのか?
ローダーの手配だけ済めば18時を超えてもいいのか?
っとちょっと不安。
というのもBMW保険のオペレーターに人から、「代車の手配は保険が本日までなので出来ない」っと言われ、「それじゃロードサービスも18時までなんじゃないか?」っと不安がよぎる中、もう待つしかない状態ToT。
無駄となったロードサービスのお兄さんは、とても対応がよくてもう一台仲間の積載車が車ですぐに乗せられるように書類の作成などを進めてくれました。
もうすぐ18時だけど「大丈夫か?」なんてハラハラドキドキしながらも17:50ぐらいにやっと積載車到着!
結局、積載車を2時間半ぐらい待ちました。
都内の夕方、渋滞する時間帯なのでしかたないですね。
車は不動車ですが20年目の納車日に車の中に長く居られたので、なんか違った意味で「ラッキーだったのかなー?」なんて思ったり。
すぐそばにタモリさんのご自宅があるこの歩道橋の手前に3時間近くいました。(近隣の皆様、ご迷惑をおかけいたしました。m(__)m)
で、今回積載車に同乗して車を運んでもらったわけですが、原因はどうもエンジン関連なのと、もしかして「先日のプラグ交換が影響している?!」、そしてMotecが絡むトラブルと判断し、埼玉のAVO/MotecJapanさんへ運んでもらいました。
一応、AVO/MotecJapanさんに連絡を入れたら、たまたまこの日は高橋社長が会社に居たので本当に助かりました。
悲劇は続く?!
積載車に車を乗せ、三軒茶屋から首都高速に乗り、いきなりC2に入る池尻付近から渋滞。
C2と5号線の合流まで通常20分もかからないのですがこの日は2時間もかかり、その途中事故が2回。
「いやーもう本当に大丈夫かよ?」なんて思いつつもローダーの運転手と世間話をしながら渋滞中のC2を少しづつ進んでいると、突然ラジオからとんでもないメッセージが...。
首都高C2区間で2か所の事故の片方で火災が発生したらしく、「トンネル内なので車を置いて避難口から避難してください!」というメッセージがいきなり流れてきました。
20年目の納車日にこんな普段あり得ないような出来事が発生するなんて「なんか車に試されているんですかねー?」なんて思ったり(笑)
ローダーの運転手の方も初めて聞くメッセージで二人でドキドキしながら、渋滞する道路を少しづつ進み、C2区間のトンネルを抜け出して一安心。
東北道方面に向かう首都高は比較的すいており、この時点で2時間経過して、20時過ぎ。
一応AVO/Motecに渋滞にはまった事を連絡して、前回教えて頂いたAVO/Motecに一番近い蓮田サービスエリアのスマートETCの出口に向かいました。
さらに悲劇は続く...
スマートETCは、車両サイズによって制限があるのは承知済み。
なので向かう道中、ホームページで車両制限について調べてみたのですが、蓮田サービスエリアのスマートETCには制限が何も書かれていないのと「積載車は中型車両なのでスマートETCから出れるだろう」っと積載車のドライバーさんと話しながら蓮田サービスエリアの手前の岩槻ICを過ぎたあたりでスマートETCの看板を見つけると、なんと「中型車以上、6m以上の車両NG」との記載が...。
道中、蓮田サービスエリアのスマートETCに付いての注意書きがないか、注意しながら走行してきましたが、なんで岩城IC過ぎてからこんな注意書きがあるんですかね?
結果的に少し大回りにはなりますが、蓮田サービスエリアの先の久喜ICの方がAVO/Motecさんの工場に近いようなので、結果的に手前の岩槻ICで降りなくてもよかったんですが、とにかく今日はすべての出来事がうまく行かない1日でした。
AVO/Motecに到着後...
結果的にAVO/Motecに到着しのは21時過ぎ。
高橋社長とメカニックタモさんが待っていてくれました。
積載車から車を下すのに自分が運転し、クランキングで勢いつけてガレージに入れようとしたら、普段通りエンジン始動??
えーー、なんでーー!?
^o^;
積載車のドライバーに丁寧にお礼を伝えと別れを告げ、早速Motecのログ調査、道中考えた思った事は「どうも数気筒爆発していないよう」にも思えたので、念のため先日交換したプラグが「初期不良とか?」と思いプラグを外して確認してもらいました。
イグニッションコイルのコネクターも特に問題なし。
6本のプラグの抵抗値を計ったりしましたが、プラグの初期不良などもありませんでした。
ただし、原因として考えられるのがMotecのログが見たことのない状態で、表現するばらログがぐちゃぐちゃ。Motecマイスターの高橋社長も、このような状態を過去に数回見た事があるとの事。
念のためログを消して、ファームウェアの上書きをしたり、イグニッションコイルのフライバック電圧の確認、エンジン筐体への再アーシング線などを行ってもらい、エンジン再始動してみたところ何事もなかったように動いてしまいました。
結局、16年使い続けてきたMotecが何等かの原因で走行中いきなり動作不良を起こしたようですが、原因がはっきりしない状態のまま、AVO/Motec Japanさんを後にしました。
そんな訳で、踏んだり蹴ったりな1日でしたが、最終的に車は何事もなかったかのように元に戻ってしまいましたので、ラッキーといえばラッキーなのかな?
しかしなんでよりによって20年目の納車日にこんな目にあうんでしょうかね。(笑)
ちょっと違った意味?!で車と長い時間一緒に居られたので、まあ良しとします。(笑)
これから20年間は何事も起こりませんように!
以上、「BMW E46 328ci、本日で納車20年を迎えましたが...」でした。