ホイールが汚れにくくなるみたいです(アルミテープチューン)
- 2019/09/03 17:46
- カテゴリー:アルミテープチューン
ホイールが汚れにくくなるみたいです(アルミテープチューン)
こちらの記事でアルミテープを貼ったのが昨年の10月なので、そろそろ11ヶ月前になりますが、実はアルミテープを貼ってから水洗い以外でホイールを洗わず(水で流すだけ)放置状態でした。
関連記事:
ホイールへアルミテープを貼ったのは別な目的だったんですが、アルミテープを貼ってから洗車時「あまり汚れてないかな?」っと水で流す程度しか洗ってなかったのですが、今回、汚れを確認するため、洗車時にスポンジでホイールをシャンプーを使って洗ってみました。
上記の写真は、ボディのみ洗車して水で流しただけの状態です。
場所は左のリアホイール。
上記はホイール洗い専用のスポンジで中性洗剤で泡立ててホイールを洗った状態。(ホイールの洗浄はボディとスポンジを分けた方が良いです。)
泡の色の状態を見てもらうと、汚れてはいるものの11ヶ月1万キロオーバーを走行したホイールにしては、ほとんど汚れていない方かと思います。
上記が泡を流した状態。
「ホイール表面に付着していた埃が落とせた」って感じでしょうか?
1枚目と3枚目を比較すると洗浄前は少し茶色っぽいかな?
11ヶ月放置したホイールにしてはかなり綺麗な状態が保てたと思います。
自分の装備しているホイールはProdriveのGC-07を新品購入して、新品装備時からボディカラーのチタンシルバーに塗装して早13年かな?
(2009年に一度リペア&再塗装に出して、今年で10年使用していますがそろそろ一度リペアに出したいですね。)
塗装せずにホイールの素の状態に対してアルミテープを貼ると静電気が抑えられて埃が付きにくく効果が高いのではないかと思います。
そもそも「アルミホイールにアルミテープ貼って効果あるの?」って半信半疑でだったのですが、走行状態以外にもアルミテープの恩恵があったようです。
アルミホイールにアルミテープを貼った恩恵についてはこちら。
関連記事:
引続きアルミテープチューン(フロントホイール、エンジン回り)
初めは半信半疑でフロントだけ貼ってみたら、びっくりするぐらいの効果があったのでリアにも貼ってみた次第です。
ちなみにホイールに貼ったアルミテープは100円均一(DAISOなど)で売られているアルミテープを使用しています。
少し値段が高いのですが、こちらの記事で紹介してる導電性のアルミテープを貼るともっと効果があるのかと思います。
売り上げランキング: 142
関連記事:
上記の記事で貼り付けたフェンダーとボンネットの導電性のアルミテープは貼る前と後で比較してみると、ボンネットはそんなに極端に埃の付き方に差を感じませんが、フェンダーは確かに埃が付きにくくなりましたね。
アルミテープで帯電が抑えられて埃が付きにくくなるのは間違いないかと思います。
と言っても、やはり埃が目立ては洗車はするので、若干汚れにくくなるって感じでしょうか?
100円均一のアルミテープならばローコストで出来るので気になる方は是非試してみてください。
以上、「ホイールが汚れにくくなるみたいです(アルミテープチューン)」でした。