ジャッキアップポイントの交換(BMW E46)
ジャッキアップポイントの交換(BMW E46)
「そのうち交換しよう」と思いつつ5年以上放置していたジャッキアップポイントの交換を行いました。DIYでオイル交換を行うようになってからフロント側サイドのジャッキアップポイントに専用のパッドアダプターを使用しているのですが、右側のジャッキアップポイントが変形していてパッドアダプターが簡単に入らない状態でした。
言葉で伝えるとちょっとわかりにくいのでまずは交換作業を見てもらう方が早いかな?
ジャッキアップポイントは毎度のアリエキスプレスで購入。製品名にはJACKING POINT PADと記載されていますね。E46用の部品番号は「51718268885」です。自宅ガレージではスペースの関係でフロント2箇所のみを頻繁に使用するの左右2個のみを購入。リア側含めて4つ交換してもよかったんですけどね。
実際にどんな風に変形しているかというと上記の写真の通りです。よくよく見てみると結構傷んでますね。25年物なのでこんなものでしょう。取り外しは上記の写真の用に中央のピンを引っ張りだしてジャッキアップポイント本体をボディから取り外すだけです。場所が面倒なところにあるので上記のように鏡を使って取り外し作業をおこないました。
取り外したジャッキアップポイント(左)と今回購入したジャッキアップポイント(右)の比較。純正パーツではありませんが問題なさそうです。写真だと少し伝わりにくいのですが、ジャッキアップポイントは以外と大きいです。到着したパーツを見たとき「こんなに大きいかったかな?」っと思ったぐらいです。
上記の左側を見てもらうと変形しているのがわかるかと思います。
上記はジャッキアップときに使用しているパッドアダプターですが、変形してしまったジャッキアップパッドに入れるのには結構苦労していました。パッドアダプターもかなり傷んできていますね。
上記はジャッキアップポイントを取り外した状態。取り付けは簡単でジャッキアップポイントを上記の場所にはめて中央にピンを押し込めば完成。
今度は左側。こちらはパッドアダプターを取り付けるのには問題ないのですが、一応フロント左右合わせて交換。
左側のジャッキアップポイントはジャッキアップの際、パッドアダプターの取り付けには特に問題ありませんが取り外してみるとかなり傷んでますね。
左側も一応新(右)旧(左)比較です。
交換後、取り外したフロント右側のジャッキアップポイントを再度よく見てみるとかなり変形していました。これではパッドアダプターが簡単に取り付けられませんね。新車から乗り続けて25年目にして初交換でした。
以上、「ジャッキアップポイントの交換(BMW E46)」でした。