車で使うAC100V電源(AC-DCインバーター)に注意
- 2019/10/09 11:56
- カテゴリー:その他
車で使うAC100V電源(AC-DCインバーター)に注意
ここ数年、台風直撃ばかりなので、日本全国で台風対策されている方も多いかと思います。
先月(2019年9月)、千葉を襲った台風、令和元年台風第15号は、停電も長期間続き、台風時の電力確保がTwitterなどでもかなり話題になっているようです。
車のシガーソケット電源からAC100Vを出力するインバーターを用意する方が多いと思いますが、インバーターも物によってはまったく使い物にならない事があるので、購入前に確認された方が良いです。
上記のインバーターは、私が10年ぐらい前に購入した物です。
現在は同製品は販売されていないようですが、DC12VをAC100Vに変圧するインバーターは接続する機器によっては動作しないものがあったりします。
実は、写真のインバーターを複数台持っているのですがノートパソコンを車載して長時間データを計測するために購入しました。
車載用のAC100Vインバーターも色々な種類がありますが、簡易的な物はノートパソコンなどのACアダプタを接続すると保護回路が働いてしまいAC100Vを出力できない製品もあります。初期に購入したAC100Vインバーター(実はBMWのロゴが入ったインバーターを購入しました^^;)はACアダプタを接続するとまったく使用できない物だったので写真のノートパソコンも対応のDC-ACインバーターを購入しました。
アマゾンなどで探すとこんな製品でしょうかね?
もしも既に手持ちのDC-ACインバーターがあるようでしたら、停電時に必要となるAC100V機器を接続して動作確認してみる事をお勧めします。使用する製品に対応していると記載があってもインバーターの出力足りないなんて事もありますので。
以上、「車で使うAC100V電源(AC-DCインバーター)に注意」でした。