スマートルームミラーの動作がおかしい
スマートルームミラーの動作がおかしい?!
こちらで取り付けたスマートルームミラーですが、昨日洗車後、なぜか起動を繰り返す状態に...。
「もしや初期不良?!もう壊れた?!」なんて思いつつ、自作した電源関連がおかしいのではないかと早速調査。
まずは、自作した電源ラインを本体購入時に付属してきたシガーライター電源に付け替えて動作確認。
何の問題もなく動作しているので、もう一度自作した電源に差し替えてみると先ほどと同じ現象が発生。
先日、近所をテスト走行した際には特に問題なかったのですが、電源が不安定なのかと思い調査してみることに。
まずはこちらで購入したUSBミニケーブルは車に接続したままにして、本体付属のシガー電源をUSBミニ(メス)→USB(メス)変換を使用して接続して起動してみると、先ほどと同じ状態で再起動を繰り返しました。
この段階で自作した電源の問題でなく「USBミニケーブルの接触不良?」っと疑いつつも購入したUSBミニケーブルの長さが足りなかったので、USB延長ケーブルを接続しているので「それらの接触不良か?」っと判断し結局全ばらし。^^;
まずはアマゾンで購入したL型のUSBミニケーブルと延長ケーブルを外し安定化電源に接続して状態を確認。
自作したUSB電源とUSB延長ケーブル(白)、さらにL型のUSBミニケーブルを経由してみると、再起動を繰り返すような動作は発生しません。
手持ちのUSB電圧・電流計をケーブル中間に挿入してみると、スマートルームミラーが再起動を繰り返す状態に。
今度は本体に付属していたシガー電源を接続してみたところ、同じようにスマートルームミラーが再起動を繰り返す状態になりました。
接触不良を疑いケーブルを動かしてみたりもしましたが、接触不良ではありませんでした。
色々と試行錯誤をしてみたところ
USB延長ケーブル(写真の白いケーブル)を接続すると、再起動を繰り返すことが判明。手持ちの他のUSB延長ケーブル(1m)をつないでみても同じ現象が発生。原因は、USB延長ケーブルと判明しましたが、理由?が不明。
多分、普通のUSB延長ケーブルはUSB1.0仕様なので、そんなに大電流を流せないのが原因かと推測。
USBミニコネクターはUSB2.0~の仕様なので、500mAまで流せることを前提にケーブルが作られているハズですが、USB1.0仕様(?)の安い延長ケーブルを使うと電圧、電流が不安定なるみたいです。
しかし、スマートルームミラーを取り付けてテスト走行までした時は、何の問題もなかったのですが、何で今頃になって?!
ケーブルを細かく確認してみましたが、特に焼けたような跡もなく、「本当にケーブルが原因?!」っと疑ったのですが、USB電圧・電流チェッカーをモニターしているとスマートルームミラー起動時は2.0A近く(2.0Aは超えない)ぐらいの電流が流れるので、USB1.0仕様のケーブルは完全にアウトですね。
結局、自作の電源ユニットの12V側のケーブルを延長して配置位置を変更して、USB延長ケーブルの使用をやめて、スマートルームミラーの電源周りの配線をやり直ししました。
今度は無事、再起動される事もなくスマートルームミラーの安定動作を確認。
いやーしかし、USB延長ケーブルでこんなトラブルになるとは思いませんでした。USBもバージョンアップを重ね、古い機器用(USB1.0仕様)を新し仕様で混在して使用するには注意が必要ですね。
以上、「スマートルームミラーの動作がおかしい」でした。