続・ワコーズCore601燃料添加剤をためしてみました
続・ワコーズCore601燃料添加剤をためしてみました
先日、ワコーズCore 601を投入してからそろそろ給油が必要な状態になったので、せっかくなのでCore601をもう1本追加で投入してみることにしました。
関連記事:
Core601の説明書には「走行距離が長く汚れの激しい車両には2回連続して注入すると非常に効果的です。」との説明書きがありますので、ワコーズさんを信用してみることにします。(笑)
Core601は燃料添加剤としてはかなり高額なので、それなりに効果が高いと期待!
セルフのガソリンで、定量40Lを入れる前にCore601を投入しました。
ガソリン投入前のガソリン残量は1/4ゲージの半分ぐらいだったので残量は10L前後かな?
今回Core601投入は前回からの引き続きなので、前回同様のまま特に変化なく、エンジンからのアイドリング音も少し静かになり、油温に関しては気温上昇分ぐらい高くなっただけでした。
Core601を使い続けて燃料室のカーボンが落ちていることを期待してますが、今回は劇的な変化を感じず1本3,000円ぐらいする燃料添加剤を2本使うのは、何とも言い難い寂しい感じもします^^;
Core601は立派な化粧箱に入ってますが余計なコストをかけず、なるべく低価格で気軽につかえる金額設定にしていただけたら嬉しいですね。
ワコーズさんのFuel 1と同価格というわけにはいかないのかな?
Fuel 1はポリエーテルアミンが主成分なので競合他社製品も色々と出ておりますが、Core601はワコーズさんのみの製品なので今後企業努力に期待します。(笑)
よくよく考えてみると自分は長年のFuel 1に今回のCore601。
そしてクーラントブースターも使用していますので、かなりの投資をしていますね。(笑)
Core601を投入後エンジンのならし運転のような感じで高速道路を流してきました。
ガソリンスタンドは環八第三京浜入り口付近のセルフだったので、そのまま第三京浜に乗って、保土ヶ谷PAで一休み。
そのまま湾岸線に出て大黒PAでトイレ休憩してから、辰巳第一PA経由で首都高速1周。
1本目と状況変わらずでしたが、まだガソリン残量はかなりあるのでもうしばらく様子をみてみたいと思います。
以上、「続・ワコーズCore601燃料添加剤を試す」でした。