ブログ記事

ブローバイガス経路のオイル成分の乳化

ブローバイガス経路のオイル成分の乳化

ブローバイガスの配管を変更後、ホース内部の状態を調べてみました。

前回、KTMのバックプレッシャーバルブ(ワンウェイバルブ)を追加した前後のホース内部です。

関連記事:

BMW M52tu、M54クランクケース圧テスト

KTMのバックプレッシャーバルブをイン側をテーパー状に加工はしてありますが、取り付け後の状態が気になったので一通り分解洗浄しました。

 

詰まりは無いけど乳化がひどい

以下は、現在のブローバイホース配管状態図です。

ブローバイホース配管状態図

 

以下の写真は、ブローバイホース配管状態図のバックプレッシャーバルブの出口部分のホース異形ジョイント部分です。

 

ブローバイホースの中身の乳化したオイル

 

かなり水を含んだオイル成分が溜まってます。(苦笑)

ブローバイホースの中身、乳化したオイル成分


上記の写真は、KTMバックプレッシャーバルブの出口側の状態です。

この部分はスーパーチャージャーのサクションパイプに繋がり、エアークリーナー内部に接続しているため、吸気経路ではもっとも冷えやすい部分となるため、ブローバイガスと吸気の温度差も激しいこともあり、どうしても乳化しやすいようです。

また、この部分がこのような状態になるのはスーパーチャージャーで加給されている状態のブローバイガスなので、通常よりもブローバイガスが多い状態となりますので、オイルキャッチタンクだけでは不十分な状態のようです。

ハイチューンドなRB26などで、ブローバイガスのオイル成分を極力サクションに戻したくないため、オイルキャッチタンクを直列に2つ付けている方もいましたが、自分もできたらそのぐらいにしたいですね。(エンジンルームにスペースあったら絶対やりたい!)

これだけ乳化していても、オイルが減ることはほとんどありませんので、エンジン自体は正常な状態だと思われます。

 

KTMのバックプレッシャーバルブを元に戻した状態


一通り、パーツクリーナーでホースを洗浄し元通りに取り付けました。

以上、「ブローバイガス経路のオイル成分の乳化」でした。

 

 

ページ移動

ユーティリティ

スポンサーリンク


検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed