TinyMCEで編集中のjavascriptの記載が出来ない(ブログシステムFreo)
- 2017/08/01 15:56
- カテゴリー:freo関連
現在使用しているfreoのエントリー、ページなどの編集には、ディフォルトでオンラインHTML編集機能を提供するTinyMCEが入っていました。
TinyMCEもバージョンアップを重ねており、こちらの方の記事を参考にして、TinyMCE4をインストールしてみました。
その後特に問題なかったのですが、当ページのインフォメーション部分に表示されている車の購入日からの経過日数を計算するJavascriptの挿入がTinyMCE4のHTML編集機能から行えなくなってしまいました。
原因は、TinyMCEのバージョンを上げてことにより、HTMLのタグのクリーナーが動作しうて、HTML編集後に保存を行うと、記載していた<script>〜</script>の部分が消えてしまう状態でした。
ネットでTinyMCEの設定について調べてみると、こちらのページにTinyMCEの各種設定内容オプションが記載されていました。
で、
tinymce.init({
selector: 'textarea', // change this value according to your HTML
protect: [
/\<\/?(if|endif)\>/g, // Protect <if> & </endif>
/\<xsl\:[^>]+\>/g, // Protect <xsl:...>
/<\?php.*?\?>/g // Protect php code
]
});
の部分を参考にして、js/admin.jsの内部に
protect: [
/\<\/?(script)\>/g
],
と記載して対応できました。
TinyMCEのHTML編集後の保存で、どのHTMLタグがフィルタされて、どのタグが残るのかがよくわかりませんが、^^;
一応、上記で対応することができました。