エアフロへアルミテープチューン(BMW E46)
- 2021/02/12 17:34
- カテゴリー:DIY作業, アルミテープチューン
- タグ:#bmw, #e46
エアフロへアルミテープチューン(BMW E46)
アルミテープチューンが話題になってから早数年。最近の車は初めからABS樹脂製パーツなどにアルミテープチューンされているようですね。
帯電した電化をアルミテープを張ることによって逃がす考えのようで、化学的にどうのこうのと言うなら100均でアルミテープ張ってから言えよ、というような雰囲気もありますが、アルミテープ否定派で息巻いていた人達は一体どこへ行ってしまったんでしょうかね?自分がそんな人達と接点が無いから知らないだけかな?
アルミテープ自身は数グラムなので重量増を気にするには無視できる範囲で、どちらにしても自分には効果ありなので、最近何かの記事でエアフロにアルミテープを張ると効果があったような記事を見かけ、自分のエアフロにも張ってみることにしました。
取り外してきたエアフロ。本体はABS樹脂(プラ)製なので吸気が流れるとかなり帯電しやすい場所ですね。
こちらの記事で使用した3Mの導電性アルミ箔テープの残りを張ってみることにしまいた。100均のアルミテープでもアルミテープ表面に風が当たる場所ならば十分交換がありますが、エアフロの内部には張れないので導電性アルミ箔テープを使用。
関連リンク:
そもそもこの導電性アルミ箔テープはボディに埃が付きにくくなるという事で導入したもの。うーん、確かに埃が付きにくくなった気もしますがプラシーボ効果と言われればそれまでかもしれないけど、フロントガラスとか埃まみれでもフェンダーとかは埃がほとんどついていないので効果ありだと思います。まあ極端に「一切埃が付かない」というものではありませんが、気になる方は試してみる価値はあるんじゃないでしょうか?
関連記事:
で、今回エアフロに張り付けた場所ですが、上記の写真のエアフロの裏側。なんとなくアルミテープを張り付けてくれと言わんばかりのような場所があったので、張り付けてみました。(笑)
エアフロへの貼り付け後の効果ですが、正直一切わかりません。(爆)
帯電していた静電気的なものが少しは放電されるようになったのかな...。目に見えるものじゃないのでフィールとかプラシーボ効果とかしかないかな。(苦笑)
以上、「エアフロへアルミテープチューン(BMW E46)」でした。