ブログ記事

オウルテック OWL-DR04-BK ドライブレコーダー(電源作成編)

ドライブレコーダーの電源作成

昨日購入した、ドライブレコーダーオウルテックのOWL-DR04-BK付属の電源はシガーソケットを使用するタイプなので、シガーソケットのメスソケットまたは、シガーソケットの増設をして取り付けるのが一般的なんでしょうけど、自分は気に入らなかったので、簡易作成することにしました。

※以下の内容は、ご自身の責任で参照してください。

  • ドライブレコーダー購入についてはこちら
  • ドライブレコーダーのメモリー購入についてはこちら

 

関連リンク:

オウルテック ディスプレイ搭載 ドライブレコーダーOwltech OWL-DR04-BK

 

 

100円均一のUSBシガー充電器を利用

ドライブレコーダーオウルテックのOWL-DR04-BKは、マイクロUSBコネクターによる電源コネクターで、駆動電圧は5V、1Aです。

同等の電源として秋葉原のCanDoでシガー電源からUSB電源に変換するユニットを108円で購入。

三端子レギュレーターで作ってもよかったけど、この手を使った方が安いし楽です。

 

CanDOで購入したUSBシガー電源

こいつをバラして、中のユニットを取り出し、電源ラインを半田付け。

CanDOで購入したUSBシガー電源改造

格安のシガーライターからUSB電源を作成するユニットには、ヒューズが付いていません。(結構怖いですね。)

なので、ヒューズホルダの配線、本体の絶縁は収縮チューブ(ヒシチューブ)で行いました。

収縮チューブはRSコンポーネンツで幅広く取扱があります。

CanDOで購入したUSBシガー電源改造

関連リンク:

熱収縮チューブ 熱収縮管 ブラック 20mmダイヤ スリーブラップワイヤー5M 16.5Ft 黒

管ヒューズホルダーパーツF-KFUSE-8170-02/KFUSE-1120

 

結構、綺麗にまとまったかな?

使用したヒューズは500mAです。

 

関連リンク:

ガラス管ヒューズ6x30mm 250V 0.5A

 

一応5V1Aの出力までできるようですが、そこまで流れないし、この作りで1A連続で流れたら、電源ユニットが持たないような気がします。

これで内部配線用のUSB電源が確保完了。

電源動作テスト

 

CanDOで購入したUSBシガー電源改造後動作テスト

安定化電源13.8Vで通電テスト、電圧計測です。

パイロットランプの青いLEDは取り外してもよかったかもしれません。

続いて、動作テストを行う上で、一番気になるのが発熱。

心なしか不安な100均のUSBシガー電源なので、一応しっかり確認してみました。

CanDOで購入したUSBシガー電源改造後動作テスト

通電無負荷状態、室温18℃で21.2℃でした。

この状態で、実際にドライブレコーダーに32Gバイトのメモリを挿入して動作させ、負荷を与えた状態で一時間近く放置し、USB電源の熱を計測してみたところ38℃ぐらいまで上がってました。

十分実用的な範囲ですかねー。

まあ、手で触って温かいぐらいです。

実は、カーナビの電源も同じようにUSBシガー電源を改造して(容量2Aのもの)作成しました。

これで一応電源ユニットが完成です。

 

ドライブレコーダーの電源配線

づづいて、この電源ユニットに付ける配線です。

もしかすると配線の取り回しで困っている人もいる?!のかもしれないので、この方法を使うと、オウルテックのOWL-DR04-BK(に限らず?!)配線の取り回しに自由が利きます。

OWL-DR04-BK付属のシガーユニットは配線の取り回しが左回り(反時計回り)に配線するように本体の電源コネクタがL型になっています。

これは、右ハンドル車助手席側のみに配置、配線を取りまわす仕様になっているようです。

今回作成した電源ユニットとマイクロUSB~USBケーブルマイクロUSBL型変換コネクターを使えば、右/左どちらでも配線の取り回しを行うことができるようになります。

DSC_2089.jpg

秋葉原の千石電商さんで購入してきたマイクロUSB-USBの3mのケーブルとマイクロUSBのL字変換コネクタです。

関連リンク:

microUSBケーブル USB2.0 マイクロUSBケーブル

Duttek [2個セット] Micro USB to USB Type C 変換 アダプタ, 90度角度付き L字型 マイクロUSB メス to タイプ-C オス 側向き (左向き / 右向き)

L字変換コネクタは、右/左向きの2タイプありますので(方向を確認してください。)、このコネクタとケーブルを使えば配線の取り回しが左右どちらでもいけます。

以上、電源作成編でした。

取り付けはいつになるだろう...。

続く

ページ移動

ユーティリティ

スポンサーリンク


検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed