榛名神社へ行ってきました!(榛名富士山神社、伊香保神社)
- 2019/07/04 18:27
- カテゴリー:ドライブ
榛名神社へ行ってきました!(榛名富士山神社、伊香保神社)
ちょっと訳あって榛名神社までドライブしてきました。
榛名神社は自宅から丁度北西の位置にある神社になります。自宅からだと120kmぐらいの距離かな?
特に渋滞もなく関越自動車道を高崎で降りて、途中食事したりしながら下道をひたすら30kmぐらい走行して榛名神社に到着。
車好きというか頭文字Dかぶれならば(笑)、伊香保温泉側から榛名湖目指して頭文字Dの秋名のクライムヒルを走るんでしょうけど(笑)、ナビに指示される通りの最短近道で榛名神社へ到着。
梅雨時期ということもあり、はっきりしないお天気でしたが雨にも降られず榛名神社の参道をひたすら15分程歩いて本殿に到着。
榛名神社へ来たのは何度目だろう?ここの参道は色々な物が祭られているので上り坂と階段が続きますが、楽しく登ることができます。
晴天ではなく、生憎の曇り空でしたが平日でも結構な人で賑わっていました。
パワースポットブームの影響やテレビなどで紹介されたのかな?
上記の写真が榛名神社の御本殿。
こちらの御本殿が後ろへと続いてる御姿岩はパワースポットで有名な場所です。
あえて説明はしませんが、御姿岩付近には沢山の人が訪れていました。
御姿岩の写真を何枚も撮影してきましたが、色々と不思議な写真が撮影出来てしまったので掲載はやめておきます^^;
御本殿から社務所へ戻り、榛名神社で有名な御神水開運おみくじ(\200です。)を購入。
上記のおみくじが社務所の前で販売されているので、帰り道に参道の途中にある「浸し場所」で水に浸すとおみくじの内容があらわれてきます。
「浸し場所」は上記の写真の水琴がある場所です。
結果は、大吉でした!
榛名神社で参拝後、榛名湖方面へ抜けて、何度も来たことがある榛名湖ですが、はじめて榛名富士ロープウェイに乗ってみました。
平日という事もあり人はほとんどいませんでしたが、榛名湖公園駐車場には馬(乗馬できるのかな?)がいました。
自分を含めて4組で搭乗。
このロープウェイには初めて乗りましたが、結構登るの速いんですね。
ロープウェイから榛名湖方面を撮影しましたが、霧がかなり濃くなってきました。
晴天だとかなり景色がいいんでしょうね。
ロープウェイを降りてから少し登ると榛名富士山神社がありました。
霧がかなり凄かったので、榛名富士山神社の横にあった見晴らしよい場所?!らしきところからは何も見えませんでした。(笑)
ですが、榛名富士山神社は霧でかなり幻想的というか神秘的な空間になっていました。
その後、ロープウェイで麓まで降りて、霧の中近所のお土産屋さんに立ち寄り。
昭和感マックスなお土産屋さん、やる気ほとんど無しな雰囲気ですが、お店の方が親切にしてくれたり、看板猫がいたのでしばらく遊んでもらいました。(笑)
その後、頭文字Dで有名になった秋名(榛名)のダウンヒルを経由して、(頭文字Dの中のシーンで出てくる皆がたむろす場所で、それっぽいインプが待機してましたねw)伊香保温泉街へ。
伊香保温泉っといったら、この階段のこの風景ですね。
もう10年以上前だと思いますが伊香保温泉街全体でやった温泉偽装以来、伊香保温泉街はほぼ壊滅状態に。(地震か何かで濁り湯が濁らなくなってしまい、草津ハップという入浴剤を入れて色を付けていたとか…)
それでも温泉街の大きな旅館は営業を続けていますが、平日だったからなのかもしれませんが、この付近のお店は以前来たときと比べるとまったく活気がありませんでした。
写真の右手にある伊香保温泉街で有名な「湯の花まんじゅう」はおまんじゅうはお土産だけで小売りはされていなく店舗はほぼ射的屋になってました。
この店の店頭で以前は湯気をだしていたおまんじゅうの蒸し器はオブジェ化していて、その場で小売りされていたおまんじゅうを食べた記憶があったんですけどね。(苦笑)
頭文字Dでも藤原拓海と武内樹が二人でなかよく温泉まんじゅうを食べるシーンがありましたが、もうここでは食べれないのかな?
温泉街の階段麓付近はバス停なども作られていて、交通アクセスに関しては結構整備されていたり、昔よりは駐車場が増えていたり、客を招き入れる努力はしているようですが、やはり温泉偽装の影響をまだ引きずっているようです。
伊香保温泉街の階段を登りきると伊香保神社があります。
ここは頭文字Dで藤原拓海と茂木なつきがはじめて二人で会うシーンで出てきた神社ですね。
以前来た来たときよりも(16年ぐらい前かな)神社周辺がかなり整備されているように感じられましたが、昔からこんな感じだったかな?!
夕方だったからなのかもしれませんが社務所が閉まっていて、社務所の張り紙には土日しかやっていないような注意書きがありました。
伊香保温泉街全体が週末祝日ぐらいしか賑わないんですかね??
海外のガイドブックか何かに掲載されているようで、海外の観光客の方が多く目立ちました。温泉街の階段したのバス停には結構な外人さんがバス待ちしていました。
そんなわけで、久しぶりに群馬の榛名神社、榛名富士山神社、伊香保神社めぐりをしてきました。
以上、「榛名神社へ行ってきました!(榛名富士山神社、伊香保神社)」でした。