タイヤの温度計測(非接触放射温度計)
- 2017/12/16 12:39
- カテゴリー:メンテナンス記録
タイヤの温度計測(非接触放射温度計)
ここ最近、タイヤの空気圧・温度計測を頻繁に行っているのですが、手持ち非接触放射温度計がタイヤ表面温度計測には小さくて使いにくいので、今回、非接触放射温度計を新規導入する事にしました。
上記は、手持ちの非接触放射温度計です。
これはこれで小さなスペースの温度計測(基板上のパーツの温度計測など)に便利ですけどね。
タイヤの温度計測は、サーキット走行して、タイヤに気を使っている人ならば誰でも持っていると思いますが、久々に非接触放射温度計を新規に導入しました。
ちょっと愚痴になってしまいますが、10年程前、某BMW専門店S〇udeiに来ていた電通関連役員の息子とかという、ご本人の話では電通ケツ持ちで赤坂で社長業をやっているBMW乗りでフクロウを店に連れてくる人に非接触放射温度計を貸したら仮パクされました。(フクロウの餌だいより安いと思うけど。(笑))
メールで返還連絡したら無視。
そんなに高額なものじゃないので、無くしたら弁償するなり、何か買って返すなりすべきかと思いますが、育ちが悪い人に貸した自分もバカでした。
ダメですねー、社長業やってて、おまけに子供もいて、西麻布に住んでいる人でも、平気で仮パクするようなのは、電通関連だからでしょうか?
やっぱり電通は最悪だな、未だに、皆で残業すれば怖くない、こっそり社外残業だーってなんの反省もないような会社関連とちょっと2度と関わりたくありませんね。
そういえば自分もフリーの時、深夜に自宅にいきなり電話かけてきてもの電通の営業だったなー、なんて電通という名前に被害にばっかりあっているイメージしかありません。
そんな訳(ってどんな訳)で秋葉原のラジオデパート一階奥にあるTOEI 東映無線さんで非接触放射温度計を購入。
秋葉原では一番安く売っているかな?
千石電商も品揃え豊富ですが、ちょっと高いかな?
温度帯域で金額が変わる
東映無線さんに展示されていた非接触放射温度計で一番温度帯域が広いマザーツールのレーザーポインター付き非接触放射温度計Model MT-9を購入しました。
関連リンク:
タイヤの温度計測だけなら、ここまでの物を必要ありませんが、車全般の温度計測を行うことを考えるとかなりの高温対応の物が良いかと思います。
展示されているものでは一番広帯域かな?
760℃~-60℃と、ブレーキディスクも行けそうな温度帯域です。
展示されている幾つかは、その場で使えるようになっているので色々と試したところ、計測中の最大、最小、平気の温度を表示できるのが良いのと、500℃オーバーを計測したかったので、こちらの製品にしました。
実際、展示されていた物の中でも一番高額で\8,980でした。
非接触放射温度計もピンキリで、金額は対応温度帯域で異なるようです。
タイヤ表面温度を計測してみた
購入した非接触放射温度計Model MT-9でタイヤの表面温度を計測してみました。
計測した温度が1分間ぐらい保持されているので、使いやすく、計測が早いのがよいです。
以前使っていたのは、計測温度がちょっと安定しない感じでしたが、非接触放射温度計Model MT-9は特に問題ないですね。
サーキット走行などをしている方でタイヤマネージメントに気を使っている方は、路面温度、走行前後のタイヤ表面の内側と外側を計測して、走行したときの感覚を記録したりするのに使用している方は多いのかな?
自分は、空気圧確認時のタイヤ温度計測用に購入しましたが、非接触放射温度計は一つあると色々と計測できて便利です。
以上、「タイヤの温度計測(非接触放射温度計)」でした。