ProStaffのGLASIASでガラスコーティング!
- 2017/01/05 14:58
- カテゴリー:洗車
ProStaffのGLASIASでガラスコーティング!
大晦日、洗車して部分的にワックスなどしたんですけど、
17年経過しているボディは、部分的にかなり傷んでおります。
洗車&コーティングは、年に一度ぐらいしか行わなくなったのが原因なのか
ちょっとくすみも部分的に出てきたので、
本腰入れてガラスコーティングしてみました。
購入したのは、Pro StaffさんのGlasias(グラシアス)。
関連リンク:
浸透性ガラス系コーティング グラシアス ピュアガラスエレメント
洗車して、Glasias(グラシアス)のスプレーを専用クロスで塗り込むだけという手軽差。
固形ワックスとかの方がいいのかなーなんて思いつつも、
くすみがあってもまだボディのクリア層は生きているので、
最近流行り?!のガラスコーティングというものをやってみました。
もう少し頻繁に洗車&ボディコーティングしていれば、くすみなんて気にならない状態を維持できたのかもしれませんが、2003年に取り付けたフロントフェンダー&ボンネット周りを集中的にコーティング。
まあ、気にならないぐらいにまでは回復したような、しないような。笑
青空駐車で丸17年。
よく見ないとわからないような塗装劣化は多々ありますが、一応維持できています。
いつも写真の加工が面倒なので、ナンバープレートが写るアングルの写真は載せないのですが、今回は珍しくフロントショットです。笑
昨年、某板金屋で再塗装したリアウィング。
ホコリがクリア層に乗っているとか、素人みたいな塗装技術しかない板金屋さんでしたが、まあ細かいところ見なければOKな感じです。
この車のドアは、新車購入からずーっと使い続けています。笑
塗装劣化はどこにも見られません。後からつけたフロントフェンダーの方が熱焼けしたような感じになっている部分があったりします。
自分の車は納車後、半年間は一切洗車せずに塗装乾燥期間として乗り続けてきたのが、かったのか、ドイツで塗装されたドアが17年経過しても使い続けられる理由でしょうかね。
昨年、DIYで塗装したルーフモール。
12年ぐらい前に購入したSoft99のチタンシルバーの缶スプレーでの塗装のため、色が合っていませんが、まあこの部分は気にならないかな。
まあ、そこそこ満足のいく仕上がりになりました。
Pro staffさん(本社が近所だったりする笑)のGlasias(グラシアス)は1ヵ月以内に繰り返し施工すると効果が上がるらしいので、
近々にまた行ってみたいと思います。
しかし、今日は寒かったなー。
以上、「ProStaffのGLASIASでガラスコーティング!」でした。