車内の清掃、消臭(BMW E46)
- 2016/06/19 16:07
- カテゴリー:洗車
車内の清掃、消臭
自分の車は購入してから丸16年経過し、1999年の9月〜2010年の12月まで喫煙車でした。禁煙してから5年以上経過し、すでに自分の喫煙習慣は完全に抜けてますので、かなりタバコの匂いには敏感になりました。歩きタバコとかしてるのはすぐに分かるし、喫煙可の飲食店とかはさすがに入れなくなりましたから。笑車内のタバコの匂いはというと、ほとんど抜けてしまってます。
今やガソリン臭やブローバイガスの匂いなどの方が強烈な期間があったので、そっちの匂いの方が染み付いてるような気もしますが、色々と徹底的にやったおかげで車内の臭いはだいぶなくなりました。
このブログにも色々臭いを取るための対策を何度も書いてきましたけど、車内の臭い対策は定期的に車内クリーニングしないとダメですね。
今回は、車内清掃と消臭を目的に久しぶりに徹底的に行いました。
使ったものリスト
・コロコロ(粘着テープのやつ)
・ガムテープ
・オレンジクリーナー
・雑巾2枚(水拭き用と仕上げ用)
・ファブリーズ(最後に使う)
オレンジクリーナーはなんでも大丈夫かと思いますが、自分はこれを使ってます。
多分、喫煙車から禁煙者になった車の場合、車内の水拭きできる箇所は徹底気にオレンジクリーナーで拭きあげると、びっくりするぐらい綺麗になるのと臭いが取れるかと思います。
(余談ですが、家の中で水拭きできるクロスなどもオレンジクリーナーで拭くと、びっくりするぐらい綺麗になったりします。)
ぬれ雑巾にオレンジクリーナーを吹き付けて伸ばして拭いてもOKです。
オレンジクリーナーが染み付く場合もあるかと思いますので、ぬれ雑巾で拭きあげを、必ずしたほうがいいのと、気温が高く、車内が高温のときは使用しないほうがいいかと思います。
コロコロとガムテープは、車内の布地の箇所についた埃・ごみを取るのに使います。
ガムテープはコロコロが入らない隙間などに使い、手が入らないようなところのゴミを吸着させてごみをとります。シートレールの隙間などはいつもコレですね。自分の車はシートはともにレカロシートのSR-3ベースなので、座席は布地です。
また車内の天井、リアシートの一部、フロアはカーペットなので、一通り吹上洗浄が終わったら、ファブリーズをします。
ファブリーズは時々、霧状にならないことがあったりするので、ポタポタ落ちたら拭いた方が賢明です。
またファブリーズ後は、窓を開けて、しばらく乾かしてください。
今日は久々に車内を徹底清掃をおこなって、すっきり!
お天気が途中から曇り空からポツポツと降り出してきましたが、1時間ぐらいで清掃完了です。
最近は、この車に乗り始めてときのように、毎日乗っているわけではないので、汚れた場合と3ヶ月に一度ぐらいしか掃除機は使用しませんが、思っている以上に車内は汚れているので定期的に掃除機かけをしたほうが良いかと思います。
洗車場にある掃除機は、吸い込みだけではなく、ブロワー(吹き出し)機能がついたものもあるので、隙間の埃を跳ね飛ばすことができるので、掃除機利用だけでもよいかと思います。
以前、スタンドで車内清掃お願いしたことがあるんですが、マットと掃除機が届く部分と届く範囲の拭き掃除ぐらいしかやってくれないんですね。
まあそれでも十分だとは思いますが、そのときからこれなら自分でやった方がいいと思って自分で車内掃除は行うようにしています。
以上、「車内の清掃、消臭(BMW E46)」でした。
追記:こちら記事のオゾン消臭器で臭い問題はほぼ解決しています。