ブログ記事

IDEドライブサーバ

IDEドライブサーバってことは、10年以上前のサーバってことになるんですよね?

IDE形式のハードディスクを使用しているということは…。

 

訳あってすぐにサーバ本体のリプレイスができない状況で、

でもハードディスクが心配という方もおられるかと思います。

SSDIDEドライブなら普通に手にはいったりするんでしょうけど、

IDEのハードディスクは、もうほぼ作られていないでしょうから、

ディスクの寿命=ハードウェアの寿命ということになってしまいます。


しかし、ハードディスク以外、特に高速処理を必要せず、

OSの更新もほぼ必要のないサーバはこの世の中にかなりの台数があると思われます。

そんなハードを皆さんどうしているんでしょうか…

やっぱり壊れる待つって感じですかね?

 

ネットでいろいろと調べてみると、意外と便利に対策できるパーツがあったりしたので、

今回、手持ちの古いサーバでIDEタイプのインターフェイスを持つハードでちょっと実験してみました。

ハード条件はIDEの3.5inchハードディスクを使用したサーバ(PC)です。

まずは、購入してきたものは、以下の通り。

 

SUGOI ADAPTER

なにをするかというと、3.5inchのIDEベイに2.5inchのSATAドライブを組み込み、3.5inchのハードディスクを置き換えるという作戦です。笑

しかし世の中、便利というこのようなナイスな商品開発しているメーカーがあるんですね。

名前はSUGOI ADAPTER というものです。

左は、サーバから取り外した昔懐かしいIDEの80GByteのハードディスク。

右は、今回新規に購入した日立製の2.5inch 500GByteのSATAハードディスクです。

容量的に、元ディスク<新規ディスクならば問題なしです。80GByteの2.5inchディスクも何件か在庫がありましたが、値段はそんな変わらないので、ディスク内部が新設計になっている500GByteを選択しました。


2.5inchのハードディスクはSUGOI ADAPTERにジャストフィット。

SUGOI ADAPTER

当然ですが、ネジ位置も、コネクタもバッチリです。

ちなみに3.5inchのIDEドライブはスリムタイプ幅となります。

続いて、IDEインターフェイス同士のハードディスクディプロケイターでセクターコピーを開始。

これDo台

もうIDE対応のこれDo台って販売してないんでしょうかね?

仕事上、ハードディスクディプロケイターは何台かもってますが、こいつには本当に何度も助けてもらっており、神ツールの1つです。笑

コピー元のIDEディスクが80Gしかないのと、2.5inchのSATAドライブの書き込み速度がIDEドライブと比較すると音速ぐらい早いので、意外と短時間でコピーできたのですが、IDEドライブにバットセクターが多数見つかり、一応スキップモード(5回リトライしてスキップさせながらコピーすることができる)でコピーを継続して3時間ぐらいで終わりました。

(というか、このIDEドライブ、バットセクターありでもOSが起動してたんですけど。^o^;)

SUGOI ADAPTER

写真はコピー中のSUGOI ADAPTER側の2.5inchディスク。ステータスLEDがかなり貧しいのですが、書き込みは特に問題なしです。

コピーが終わり、IDEドライブの代わりにSUGOI ADAPTERを接続して再起動。
何の問題もなく、さっくり起動してくれました。

ちなみにOSはFree BSD 7.2です。セクターコピーなので、特にOSの問題ないですね。

4時間ぐらいエージングを兼ねて電源入れて様子をみましたが、特に問題ありませんでした。

気になるバットセクターですが、そもそもあったものなのか、それとも長年放置していて発生したのか…。ちなみに手元にあったIDEドライブのサーバは、4年ぐらい眠らせておいたものです。

この方法を使えば、どうしてもIDEドライブが必要なときは対応出来そうです。

 

ページ移動

ユーティリティ

スポンサーリンク


検索

エントリー検索フォーム
キーワード
例:abs修理、メーターフード自作

過去ログ

Feed