iOS8が...やばい気がする
- 2014/10/04 11:38
- カテゴリー:iPhone
iPhoneデベロッパーの方もここは検索なんかで見に来てくれることとかあるのかな?
まあ、いいや。w
XCode6へ移行、本日行いました。
XCode5でバージョンアップ審査に出してたアプリが一通り審査終了したので、今更やっとという感じです。
っといいつつも今回はXcode5を残した形でのXcode6のインストールです。
※XcodeというのはAppleの製品でのソフトウェアの開発ツールです。
自分がリリースしているアプリはインデックスでいくともう70本近く作っていることになるのかな。w
現在AppStoreリリースしていうのは40本ぐらいだと思うけど。
iPhoneアプリの開発初めたのが2009年からだから5年越えましたね..。
ちなみに自社のアプリのコードは、私一人で書いています。(いつまでやるのって感じw)
話がそれましたが、iOS8、皆さんつかってますか?
自分はiPhone4だけインストールしました。
iPhone6/Plusの人はiOS8強制なのでまあ違和感とかはないのかな。
iPod Touch初代からなので、iOS1.xからの付き合いなんですけど、今回のiOS8は正直ちょっとまずい点が多すぎますなー、これまでと違って。
Appleさんも相当焦って8.0.2とかまでバージョンアップしてますけど、それ以外の部分です。
ちなみにこれまでのiOS6、7でも致命的な問題がありました。
iOS6は日本語入力のバグが治らないまま。
なので日本語入力のアプリを使い続けると必ず落ちます。まあバグ放置した理由はわかりませんが、日本という巨大iPhoneマーケットを無視したことは事実です。
このバグで困ったのは自分の開発したチャットアプリ。意味不明なメモリーリークのおかげが悪影響して本当に迷惑でした。
まあiOS7で治ったからいいんですけどね。
iOS7でのバグというか、結局エンジニアの人的ミス以外のなんでもないんですが、BlueToothリソースの入れ忘れ。
BlueToothの通信を行う時に表示されるダイアログが一切表示されないという、致命的というか、本当に人的ミスな話。
このバグもバージョンアップで対応しましたけど、結局最後の最後まで英語リソースしか入れなかったという、まあ何ともお粗末な、巨大なAppleという組織がやるような事ではない結果となりました。
ちなみに現在iOS7の方、例えば僕の開発したPhotoTouchなどをインストールして、PhotoTouchアルバムからBlueTooth通信を行うと、英語のダイアログ表示されますよーw
ここでも結局日本という巨大iPhoneマーケットを無視したことは事実です。w
で、本題のiOS8なんですが...
結構致命的な点としては、iOS7まで使い続けてきたシステムリソース、削除しちゃってます。(ファイル名の改名かな。)
このおかげで自分の開発したQueuingCamが動作しなくなりました。
ちなみに削除したリソースってiOS8で新しくなったサウンド関連です。
これも過去バージョンのサウンドファイルを単に入れ忘れなんですかね??w
あと、もう一つは意味不明でiOS8に古いiOSのランタイムの入れ忘れっぽいんですけど。
自分の開発したすぐ録というアプリがiOS8で録画されない状態だったので、原因を調べてようとXCode6でリコンパイルするだけで治ってしまいました。
(ソースコードは一行もいじってません。)
これはかなり問題ですねー。
単にAppleとしては古いアプリをAppStoreから消したいだけなんですかね?
AppStoreにはiOS3時代のままのアプリは未だに存在しますからねー。
それならばAppStoreのアプリ本数とか自慢するのはおかしい気がします。
そんなわけで本日、QueuingCamとすぐ録のiOS8対応版をリリースしました。
さすがにiOS8とiPhone6/Plusのおかげで、審査はかなり時間がかかってますね。